![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/75/9e9251c16cfb325ab905e4ba6d3d25aa.png)
炊き立てのごはんに、京野菜のお漬物・・・・
1週間のスタート、月曜日だからこそ、シャキッ!っとしたいですよね。
日本のごはんって、何か背筋がピシッと伸びる気がするんです。
そんな風に思いませんか?
それにしても、最近はお漬物もずいぶん高くなりましたよね。
出張に行ったとき、空港で買い込んだりもするのですが、だいたい一袋500円~600円で、なんだかんだ5種類くらい買い込むのです。
ところが、これがめっきり日持ちしない。
まぁ、浅漬けものは冷蔵庫でも1週間くらいしか持ちません。
しかたないけど。
そんなこんなで、今朝のメインは、ピンクの可愛い『紅大根』の浅漬けです。
小さいながら大根そのままの形の紅大根は、パリパリとした歯ごたえに、ピリッとした大根辛さが、いかにも朝のおめざ・・・という感じで、何ともいえません。
今朝は、まさに日本の朝ごはん。
納豆にアサリのお吸い物、もう一品は冷蔵庫の残りもので作った簡単レシピ。
フライパン一つで出来るし、材料もあり合わせなのに、見場も味も、なんとも懐かしいお袋の味風に仕上がります。
■材料
大根は直径7cmくらいのもの6cmくらい(ひとりご飯だからね)を使います。エリンギ、お揚げ少々。残りものを処理するという感じです。
ごま油と醤油は大さじ1くらい、味醂はお好みですが大さじ2くらいかな。あと塩少々、お好みでタカノツメ少々
■作りかた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
大根は皮をむき、エリンギ、お揚げもすべて、やや厚めの短冊切りにします。
フライパンにごま油を入れて火をつけ、上の材料を順番に入れて炒めます。
タカの爪は材料を入れる少し前に入れてくださいね。
材料に火が通ったら、醤油大さじ1、味醂も大さじ2くらい入れ、塩で味を整えます。
器に盛り付けたら、仕上げに刻みネギを少し載せました。
火の通りは早いので、ささっとできちゃいます。
なぁーんて、こんなこと書いてるうちに、明日になっちゃいました。
1週間のスタート、月曜の朝のシャキッ!と大和撫子なごはんだったのになぁ・・・・・
あ、今日は高松へ出張でーす♪
早く寝なくちゃ。
![レシピブログ「朝ごはんレシピ♪」参加中!](http://www.recipe-blog.jp/image/eventbanner/asagohan_banner.jpg)
1週間のスタート、月曜日だからこそ、シャキッ!っとしたいですよね。
日本のごはんって、何か背筋がピシッと伸びる気がするんです。
そんな風に思いませんか?
それにしても、最近はお漬物もずいぶん高くなりましたよね。
出張に行ったとき、空港で買い込んだりもするのですが、だいたい一袋500円~600円で、なんだかんだ5種類くらい買い込むのです。
ところが、これがめっきり日持ちしない。
まぁ、浅漬けものは冷蔵庫でも1週間くらいしか持ちません。
しかたないけど。
そんなこんなで、今朝のメインは、ピンクの可愛い『紅大根』の浅漬けです。
小さいながら大根そのままの形の紅大根は、パリパリとした歯ごたえに、ピリッとした大根辛さが、いかにも朝のおめざ・・・という感じで、何ともいえません。
今朝は、まさに日本の朝ごはん。
納豆にアサリのお吸い物、もう一品は冷蔵庫の残りもので作った簡単レシピ。
フライパン一つで出来るし、材料もあり合わせなのに、見場も味も、なんとも懐かしいお袋の味風に仕上がります。
■材料
大根は直径7cmくらいのもの6cmくらい(ひとりご飯だからね)を使います。エリンギ、お揚げ少々。残りものを処理するという感じです。
ごま油と醤油は大さじ1くらい、味醂はお好みですが大さじ2くらいかな。あと塩少々、お好みでタカノツメ少々
■作りかた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
大根は皮をむき、エリンギ、お揚げもすべて、やや厚めの短冊切りにします。
フライパンにごま油を入れて火をつけ、上の材料を順番に入れて炒めます。
タカの爪は材料を入れる少し前に入れてくださいね。
材料に火が通ったら、醤油大さじ1、味醂も大さじ2くらい入れ、塩で味を整えます。
器に盛り付けたら、仕上げに刻みネギを少し載せました。
火の通りは早いので、ささっとできちゃいます。
なぁーんて、こんなこと書いてるうちに、明日になっちゃいました。
1週間のスタート、月曜の朝のシャキッ!と大和撫子なごはんだったのになぁ・・・・・
あ、今日は高松へ出張でーす♪
早く寝なくちゃ。
![レシピブログ「朝ごはんレシピ♪」参加中!](http://www.recipe-blog.jp/image/eventbanner/asagohan_banner.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます