本日のなかじま●寒波の中にも春の気配♪

女社長のストレス解消、大好きなパーティがまさかの「お料理教室♪」に発展です。

今日は6月30日、「わぬけ様」

2006年06月30日 | 私的時事・BZ
今日は一日中、小雨と曇りの、本当にうんざりするような蒸し暑さでした。
夕暮れ、いつになく浴衣姿の若い女性を見かけます。

そうだ、今日は「わぬけ様」、夏越の祭りです。

「わぬけ様」とは、旧暦の6月30日に行われた大祓えの行事で、今では新暦でする神社も多いようです。
1年の半分が終わる最終日、6月30日に、茅(ちがや)を束ねた大きな輪を抜けて、半年間の穢(けが)れを祓うとともに、疫気を祓うもので、無事に夏を過ごせるよう祈願する。

生薬でもある茅の根は、身体を冷やし、止血や利尿作用があり、肺熱性の咳や黄疸、淋病、湿疹などに用いられるとか。
つまり、熱を冷まし湿気をとる作用があるそうで、これが夏の湿気と暑さから護って、健康に過ごせるように、との願いが込められているのでしょうか。

「わぬけ」の後は、お参りをして、ご祈願された「茅のわ」を買って帰ります。
持ち帰った茅は、玄関の上に祀れば家のお守りになるといわれます。

昔からの季節の行事。
私はこういう、四季時期の行事が大好きです。
迷信だという方も多いかもしれませんが、やはり、年中行事などにあわせて神社にお参りすると気持ちがスッキリします。

そうそう、おみくじを引いてみたら、なんと「大吉」
たとえ気休めでもうれしい!!!
何だか、これからの後半も頑張れそうな気がします。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <旬野菜>定食屋さんみたい... | トップ | ピリ辛「照り焼きチキン」で... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夏越氏のお祓いなんか・・・ (は様←な)
2006-07-01 23:38:13
いらないんでしょうねぇ・・・

それだけ毎日飲んで、毎日元気に酔ってられる・・・

その強靭な胃袋と肝臓、膵臓、脳みそに

敬意を表します。



でもお祭りって、女の子は大好きなものですけど・・・・・

そういう行動はないんでしょうか(^^;

返信する
Unknown (は。)
2006-07-01 07:24:04
「輪抜け様」私いまだに行ったことありません。情けない話ですが・・・

閑話休題

昨日は久しぶりの飲み会で「輪抜け様」ならぬ「間抜け様」となってました(^^;
返信する

コメントを投稿

私的時事・BZ」カテゴリの最新記事