★画像は個人情報の保護のため 一部加工しています
あそ型巡視船のネームシップ・・1,000トン型巡視船PL41あそ
福岡海上保安部の巡視船 全長約79メートル 総トン数770トン 建造費約53億円と 現在主力巡視船である くにさき型巡視船(約68億円から74億円)よりも安価(建造した時代も異なりますのでかんたんな比較はできませんが参考まで)
くにさき型巡視船は全長96メートル 全幅11.5メートル 総トン数1,700トンですので 同じ1,000トン型巡視船(PL)でも大きさが異なります
乗員数も あそ型巡視船が30人程度に対して くにさき型巡視船は42人程度です。
巡視船あそ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/64/81f105acb6ea719becbb680a520d1233.jpg)
大きな特徴はボフォースMk.3 70口径40mm単装機銃(初期のくにがみ型巡視船では20mm単装機銃)を装備した武装
5キロ以上離れた遠距離から威嚇射撃が実施できるように搭載・・
ステルスシールドに覆われた砲塔が他の巡視船とは異なります・砲弾の調達価格が高いのは悩みのタネだと思います。
PL41あそは三菱重工下関造船所で建造されて竣工は2005年3月15日です。もうベテランです。
推進機はPLとしては珍しくスクリュープロペラ推進ではなく高速度を追求したディーゼルエンジン4基Xウォータージェット推進機4軸で30ノット以上の速力を誇ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ae/644dce0d722e37a290ac71ea88ae32ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/45/d62890e9ffe47c69f9b0399d163a8a5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/83/7835462a41582e2c55db1a60eb196569.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7a/ba859bb3e994d0a9c6915462d10c812c.jpg)
同じPLでも 海上保安庁 海上保安学校で練習船に使用される巡視船みうら PL22 だと また大きさ・雰囲気が異なります。