管制塔の横を抜けて行く海上自衛隊T-5初等練習機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/ee17e689ce6fd6a24acb309026e0d4cb.jpg)
自衛隊の二番目のアクロバットチーム ホワイトアローズ
以前は ルーキーズ という名前で活動していました('◇')ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a2/4ed4132632d914800ace53d679018afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/25/9510e84f75f57d959c0ca794d2d297c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/99/b8f12c40d1ea5fd4721cc66376872930.jpg)
T-5 201-6349 小月航空基地に所属するT-5の尾翼には部隊マークがありません。日本でここだけの配備です。このT-5エアーブレーキはなくて補助翼とエンジン出力だけで操作すると以前聞いた気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/34/6baf6a5bd24989635335f51aacf4dae8.jpg)
4人乗りです('◇')ゞ 並列のコクピット 海上自衛隊の保有する固定翼機はP-3Cはじめとしてみな並列なのでこのような配置になっているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/13f8faa3273063fede394bf2adae675e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/59/ac103c6e56a9889d04afab69e0fa0327.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ac/6bd8ddb730ef45ff30d19d28d67cb91e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8e/698e237b8261a976b8b44870eb458a9c.jpg)
脇には自衛隊グッズの販売店も出店。以前は地域の方々や父兄会の方々それに基地内売店の出店も多く そこで食べる 焼きそばや地鶏焼き は美味しかった。 地元の方のフリーマーケットも楽しみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cb/31d5fa8622d181d3d39b1f38457d5e5a.jpg)
海上保安庁のパイロットの養成もここ海上自衛隊小月航空基地で実施するために第七管区海上保安本部とも縁の深いこともあり海保のマスコットキャラクター「うみまる」君も( ^)o(^ ) 左は 巌流島の戦いで有名な 佐々木小次郎 宮本武蔵のゆるキャラでしょう!(^^)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ac/6bd8ddb730ef45ff30d19d28d67cb91e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/72/1a22b8cdc65d99cc35cca614957e03e8.jpg)
こんなT-5練習機のマスコットキャラクターも今年は参加。時代とともに航空祭の姿も移り変わっていくものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a5/6d7b58bd44c71a18482e14793401361b.jpg)
元ブルーインパルス5番機 園田3佐(2015年頃から2017年の頃だったと思います)は現在 芦屋基地でレッドドルフィンの教官になりスウェルフェスタ2024年で展示飛行(^_-)-☆ T-4 16-5659
航空自衛隊芦屋基地からの展示飛行です。アナウンスではもう教官も40代になられたそうです。(^-^)
航空自衛隊芦屋基地からの展示飛行です。アナウンスではもう教官も40代になられたそうです。(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ad/dba66423efffa8652fb21bd2f7803a02.jpg)
以前のゆったりとした基地祭とは少し変わっていきましたが一日楽しめるスウェルフェスタ(航空祭)です。基地内には資料館などもあり歴史を感じることができます。 観客の方が増えても航空自衛隊の航空祭よりはのんびりとした雰囲気は健在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c6/cc0ad25314ff5321082da2d0c949fda9.jpg)
三脚や踏み台の持込は制限されています。踏み台を使用しての撮影をしていた方は警備担当の人から注意を受けていました。 親御さんが小さな子どさんを肩車して飛行展示を見せてあげるのはOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ef/e2049a6449862cc84a89c3d35d89bbae.jpg)