

☆補給艦ましゅう
とわだ型補給艦ではディーゼルエンジンだったものを ましゅう型補給艦ではガスタービンエンジンにすることで速力を24ノットに上げて艦隊随伴能力を向上
2004年3月15日岡山県 三井造船所玉野事業所で建造JS Masyu, AOE-425ましゅう ヘリコプター搭載型護衛艦の「いずも」が就役するまでは海上自衛隊最大の自衛艦となっていました。
全長221m、基準排水量1万3500トンの巨体は近くで見るとさすがにデカい!(^^♪
前甲板の柱状のものが「補給装置」並走する僚艦に対してワイヤーを渡して補給ホースを伸ばし燃料や水を補給する。
舞鶴基地 舞鶴護衛艦隊第一補給隊 AOE-425 補給艦 ましゅう 現在では 補給艦ましゅうもロービジ塗装されて艦番号や艦名は識別しにくように塗装されています。
2019年11月14日撮影
プラモデルでは アオシマから 1/700 海上自衛隊 補給艦 ましゅう が販売されています(^_-)-☆

とわだ型補給艦ではディーゼルエンジンだったものを ましゅう型補給艦ではガスタービンエンジンにすることで速力を24ノットに上げて艦隊随伴能力を向上
2004年3月15日岡山県 三井造船所玉野事業所で建造JS Masyu, AOE-425ましゅう ヘリコプター搭載型護衛艦の「いずも」が就役するまでは海上自衛隊最大の自衛艦となっていました。
全長221m、基準排水量1万3500トンの巨体は近くで見るとさすがにデカい!(^^♪
前甲板の柱状のものが「補給装置」並走する僚艦に対してワイヤーを渡して補給ホースを伸ばし燃料や水を補給する。
舞鶴基地 舞鶴護衛艦隊第一補給隊 AOE-425 補給艦 ましゅう 現在では 補給艦ましゅうもロービジ塗装されて艦番号や艦名は識別しにくように塗装されています。
2019年11月14日撮影
プラモデルでは アオシマから 1/700 海上自衛隊 補給艦 ましゅう が販売されています(^_-)-☆

参考までに 前型補給艦(現役)のとわだ型補給艦 補給艦はまな ↓

設計年度が異なることもあり趣が随分と異なった印象を受けます。
AOE-424 はまな