![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/f390749afd1e6152ddf04ffe94500e07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3c/4a213711328bd6a7b8cbac49f269ec4d.jpg)
現在はもうその姿を見ることが出来ない巡視船ふそう(初代みずほ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/88/5113b1a49e3942433322f4bdfe44d0ae.jpg)
晩年は海上保安学校の練習船としても活躍しました。PLH21ふそう
今から接岸です。船首部分に青いヘルメットの海上保安官(練習生?)が確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cc/377c971b979e49d5b485899384749ac3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1b/6b6bdaa8c79f237a0f4b3189bbcc5464.jpg)
海上保安学校 の実習生(青色ヘルメット着用)も、乗組員からの指導を受けながら・・サンドレッドを投げる様子です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c2/5a30abc3a579d04d575eefd3aa443820.jpg)
背景は関門橋 遠心力を利用して岸壁で待ち構えている職員へ投げてロープを渡します 航海科 甲板員の腕の見せ所ですが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/10/0062f19c8a2cf959119b12e3161078c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/10/0062f19c8a2cf959119b12e3161078c0.jpg)
多分・・広報活動のためにカメラでその様子も撮影されている感じ・・緊張しないわけがない( ̄▽ ̄;)・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/f390749afd1e6152ddf04ffe94500e07.jpg)
舫を繋ぐためのサンドレット ボール型のサンドレットが岸壁に
☆ 市販品は↓のような感じです。中に 砂が入っているからサンドレッド
☆ 市販品は↓のような感じです。中に 砂が入っているからサンドレッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/15/6a8a2f28d865ddb7f3ad402ff66d3b0e.jpg)
投げ渡された細い舫を、繋留するのは地上で待機している人のお仕事
サンドレッドをいち早くつかみ取り
岸壁側にいる人が、サンドレットから延びる細いロープに繋がっている太いロープを手繰り寄せて、船から岸壁にロープが渡る係留柱へつなぐ
サンドレッドをいち早くつかみ取り
岸壁側にいる人が、サンドレットから延びる細いロープに繋がっている太いロープを手繰り寄せて、船から岸壁にロープが渡る係留柱へつなぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cc/9183c0b189d049cb8622b5e802186595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/a2c72e2a561f99230e07d437de1fff2f.jpg)
航海士見習いの若手の役目(この場合は実習生(青色ヘルメット着用)) 海に「ボチャーン!」となると・・(;^_^A 😓
遠心力を利用して岸壁で待ち構えている職員へ投げてロープを渡します 航海科 甲板員の腕の見せ所です・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c4/fd3e23669f9d1d8452d3b311fd175cef.jpg)
PLH 巡視船ふそう はすでに退役しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます