みはし型巡視船(しんざん型巡視船) 沿岸警備救難業務対応高速巡視船として建造され35ノットの速力を誇る巡視船
この巡視船さろま は同型のみはし型巡視船の中で唯一 配置換されることなく1989年の就役以来 根室一筋で活躍しています。
北海道へ配備され 「サロマ湖」がその船名の由来でしょう。
長さ✕幅 43メートル7.5メートル 総トン数 180t
2018年には第七管区海上保安本部のある門司港に寄港したことがある巡視船です
「独占初公開!海の死闘 知られざる海上保安庁」というTV特番に出たことがありますね
救急患者の搬送も実施することがあります。
この巡視船さろま は同型のみはし型巡視船の中で唯一 配置換されることなく1989年の就役以来 根室一筋で活躍しています。
北海道へ配備され 「サロマ湖」がその船名の由来でしょう。
長さ✕幅 43メートル7.5メートル 総トン数 180t
2018年には第七管区海上保安本部のある門司港に寄港したことがある巡視船です
「独占初公開!海の死闘 知られざる海上保安庁」というTV特番に出たことがありますね
救急患者の搬送も実施することがあります。
奥では 巡視艇 巡視船の点検が実施されているようです
追記
2022年9月26日 根室海上保安部所属巡視船さろま PS02さろま は老朽化のため解役式が行われました。32年間 ロシア漁船ほか近隣諸国の漁船の違法操業の監視 ・海難・領海警備任務に従事しその航海距離は69万キロ
2022年に発生した知床沖の観光船沈没事故に行方不明者捜索にも従事した巡視船です。船番号が白いペンキで塗られその任務を解かれたとテレビ報道もされました
巡視船さろま の解役により みはし型巡視船は宮崎県 第十管区海上保安部所属(日向)のPS04 巡視船きりしま を残すのみとなりました。
2022年に発生した知床沖の観光船沈没事故に行方不明者捜索にも従事した巡視船です。船番号が白いペンキで塗られその任務を解かれたとテレビ報道もされました
巡視船さろま の解役により みはし型巡視船は宮崎県 第十管区海上保安部所属(日向)のPS04 巡視船きりしま を残すのみとなりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます