「東遠江歴史巡り④」
小山城の駐車場を出ようとした時、立て看板に、林泉寺の長藤とあり、近くのようなので寄ることにしました。
数百メートルだろうと思いますが、すぐにお寺がありました。
林泉寺の長藤は、1915年に牧之原市東光寺の住職が、「熊野の長藤」を譲り受けたその子株だそうです。
雨が降っていて、人気もなく、長藤の写真を撮ってすぐ車に戻りました。
次は、海岸の方へ向かい、南下して、牧之原市相良町を目指しました。
「東遠江歴史巡り④」
小山城の駐車場を出ようとした時、立て看板に、林泉寺の長藤とあり、近くのようなので寄ることにしました。
数百メートルだろうと思いますが、すぐにお寺がありました。
林泉寺の長藤は、1915年に牧之原市東光寺の住職が、「熊野の長藤」を譲り受けたその子株だそうです。
雨が降っていて、人気もなく、長藤の写真を撮ってすぐ車に戻りました。
次は、海岸の方へ向かい、南下して、牧之原市相良町を目指しました。