ビューティを見つけ

楽しい一日も悲しい一日も身近な美しさを見つけ

甲斐駒ケ岳

2015-09-09 23:56:07 | 日記
(日本語)   山梨県と長野県に跨る 『甲斐駒ケ岳』は南アルプス連峰の北の主峰をなし、
標高2,967mに及ぶ閃雲花崗岩から成る山地で男性的な山です。日本アルプス屈指の
名峰で、日本百景に選定されている。

広河原を6時50分発~北沢峠7時15分着、朝一番のバスで入り長衛小屋に宿を取り、甲斐駒ケ岳を
目指し7時40分に小屋を出発、仙水小屋の前を通り1時間程で仙水峠へ到着、峠からの眺めは切り
立った摩利支天や、鳳凰三山の尖りのオベリスクを見ることができました。峠から急峻な登りが駒津峰
山頂まで続き1時間30分程で到着、ここからは甲斐駒ケ岳の全容が素晴らしい眺めです。ここから
岩尾根の稜線を進み直登と巻道との分岐から巻道を登り摩利支天を右手に見ながら花崗岩のざらけた
砂を踏み山頂へ12時10分到着、昼食をとり下山、駒津峰からは双児山を通り北沢峠16時30分到着
宿へ。 あまり天候が良くなかったが、立派な山と雲海を沢山見て来て、満足です!

(中文)  『甲斐駒ケ岳』横跨日本山梨縣與長野縣、是日本南阿爾卑斯連峰之北邊的主峰、
標高2,967公尺由閃雲花崗岩形成的山地、山徑陡陖給予人男性剛強之印象。為日本阿爾
卑斯山屈指有名的名峰、被選為日本百景之一。

坐早上最早的林道巴士從広河原到北沢峠(大約25分鐘)、在就在旁邊的長衛小屋訂下晩上的住宿、
而於此點向目的地甲斐駒ケ岳出發、經過仙水小屋前大約1個小時到達仙水峠(標高2,264公尺)、
從這個山口可以看到懸崖峭壁的摩利支天與鳳凰三山之方形尖顶塔。雖於此登向駒津峰山頂也是
1個半小時的険陖山路、但到達山頂可眺望甲斐駒ケ岳之美麗全景。再從此往山脊路前進有直登
和迂迥路之分岐路口、選擇南側斜面比較好走之迂迥路、途中邊瞭望右側的摩利支天(標高2,820
公尺)、邊踏著高低凹凸不平的花崗岩石砂於中午左右登上目的地甲斐駒ケ岳山頂、休息吃午餐後
下山、經過駒津峰、双児山(標高約2,643公尺)、傍晩抵達北沢峠之住宿:長衛小屋、天候雖不佳
但飽眼山與雲海之美景、可算是満足的一天。

広河原のフジアザミ ( Fuji Thistle ) (富士蓟)


長衛小屋 ( Mountain-Hut Choueisou )


仙水峠側からの仙丈ヶ岳


仙水峠からの摩利支天と山頂


後方が鳳凰三山、尖りがオベリスク


駒津峰中腹からの甲斐駒ケ岳


駒津峰中腹からの北岳・間ノ岳


コケモモ ( Huckleberry ) (越橘)


駒津峰の急登から ( Komatsumine )


駒津峰山頂からの甲斐駒ケ岳 ( Mt. Kai-Komagatake )


尾根中央より直登・迂回コースの分岐


中央付近が直登・迂回の分岐


ナナカマド ( Japanese Rowan ) (合花楸)


迂回ルートから山頂を望む


トウヤクリンドウ ( Gentiana Algida ) (苦龍胆)


甲斐駒ケ岳山頂の石の祠


双児山手前から戸台方面の雲海


双児山からの駒ケ岳

Mt. Kai-Komagatake is a Glorious ‘Horse Shaped’ Peak Located
Across the Valley from Japan’s 2nd Highest Peak, Kitadake.