記録

日々

日々

2018-12-25 10:31:38 | 日記
ほんの僅かな枚数の賀状と、先日の旅行の礼状の返事を書いたので
本日郵便局にやって来た。

前のポストで、まず普通の葉書はどちらのBOXに入れるのか迷い、ドアを開けて賀状専用のBOXの2個がどちらもただの年賀状入れになっていた。
多分昨年までは県内はこちら、県外はあちらと分けていたけれど、今回からは一緒くたでいいんだよというのは何となくわかる。
それだったら、郵便番号を書くようになってから選別できたでしょうに。

この2点でモヤっとしていたは、やはり表のポストの前で首を傾げている同士の人がいたので、中で局の人に訊ねようという話になった。

結果、左のBOXは年賀専用だと判明、小型郵便の言葉は消しときますと、この局にお手伝いに来た人が言った。

何となくわかれや!は止めて欲しいな

もう年賀状も無しにしたいけど、何となくまた書いてしまった。

クリスマスも終わって

新年を待つのみ

大掃除、少しのおせちの準備

3年日記を買ってきた。

67から70までの記録

10年日記を書いたかったけど、70から10年の方がキリがいい。

ちゃんと3年書いたらの話


来年からは、来年からは
はとても魅力あるフレーズ

実は今年の抱負は、できていないけど

少しながら、進歩はあった。

だから
来年はもう少し頑張れる気がしてる。

家の片付けは来年は1回目の完結を期待
物があるべき場所にきちんと収まる
もちろん物を少なくするのも必要な事ではあるけど、最終的には
自分が死を迎えた時に、すっきり片付いているということ。

英語は
今年も全く進歩はなかったけど、来年はひょっとしたら大躍進するのではないか?という私的予感。

スピーク、声を出すことを一番にする。

赤色をテキストを購入してきちんと勉強していく。

真面目に1年間頑張ってみる。

後聞き流しで有名なやつ

英語の本を読むのは今まで通り

これだけってかなりの量、きちんとやればの話

今は熱量もかなりのものだけど、5月ごろにはずずずっと下がってるのが通常

好きなものがあって良かった。

嫌な気持ちになるのはだんだんなくしていこう。

わがままでいいと思う。

精神的にも良くないし

こんなグダグダも日記の一つ