記録

日々

温泉

2018-03-12 18:09:07 | 日記
3月行った無料送迎バスの田舎の温泉へ、また行ってきた。

1人メンバーが代わって3人

本日は
あまり美味しくないよと言ってた本館のランチを食べてみた。



メニューの写真を見て

こんなに大きなステーキ食べきれないよって言ってたけど、出てきたのはメニューの写真の半分くらい
1人は麦とろ定食を頼んだけど、やはりそんなものかなという感想

外の中華やさんと中のレストランも食べたので、暖かくなってきたし、次はおにぎりを持参してもいいねーってなった。
庭の梅

行きのマイクロバスは満員で、私達は別々の席に座った。隣の方がかなり重い関節リウマチを患っていらして、色々とお話しを伺うと常に痛みを伴う病気は本当に辛いなあと思う。

病気の他は恵まれていらっしゃったので、まだ良かった。
最後に
今日はいい話しが聞けて良かったと言って下さって私も良かった。

本物の温泉は気持ちがいい

少し気分が変わって

のんびりゆったりできて、いい1日でした。
2人と
今週は後苺狩りに行くし、山歩きもあるし、週に3日間も会うねーと言いながら

たまにはいいでしょ


苺1

2018-03-11 22:47:40 | 日記
今日苺パフェを食べたので
記録

2時頃fecebookで
今日2時半から、苺パフェ始めますの文字

を見つけた。



早速食べに行った。

夫はフルーツパークに梅を撮影に行くというので、彼を車で送って
パフェを食べに

スマホを忘れたので、写真は無し

cafeの写真のみ

アイスクリームが
あまおうとピスタチオの2種類
あまおうのゼリー
美味しかった。

前に山の側で食べた苺パフェもそうだけど、苺がどうしても苺の甘さより、酸味を感じてしまう。


英語

2018-03-10 19:39:04 | 日記
ヨガの友人に教えてもらった隣の市の

留学生交流会に行って来た。

イメージした会とは違っていて、普通に英会話教室だった。それも上級クラスの


外国人の先生がいて生徒とディスカッションをする。というか、普通に教えている。
その先生が留学生って訳でもなさそう。

最初初級者40分、20分の休憩を挟んで中級者40分になっていたけど
そのまま先生は授業を続け、途中自由に生徒は帰ったり、入ってくる。
結局そのまま1時間40分授業を受ける事ができた。
(先生が熱心で2時間になりそうだった)

時間や日によって、先生が変わるので、先生によっても変わるのかもわからない。

生徒は殆ど年配の方

自由に英語を話す事ができる人達、私を除いて

私にとってしんどかったのは
今日がこのクラスが初めてだからといって、全く特別扱いはなかった。


ただ
私と同じように今日が初体験の人がいた。バングラデシュの女性でまだ新婚さんでこちらに来て3か月の人
英語は勉強中と言いながら、とても上手だ。日本語もそう


本日午後の部、私を入れて10人

今日の先生はラテン系かな
とても明るくて楽しい先生
すぐ歌い上げてくる。

日本語も結構わかる人で
彼女の英語の発音は割とわかりやすかった。



私はついていけるかどうか
私1一人英語がわかっていない事もよくあったし、文を作るのも咄嗟にはなかなかできない。
他の方は
先生と自由に会話ができている。

形容詞のワードを上げて

その言葉から質問ができる。

embarrassed

皆さんの恥ずかしかった経験は?

など

その答えが皆さん完璧な英語


はたして
私はここでやっていけるのだろうか?と思ったけど
とりあえず
今日は入会してきた。

この市の会に入会すれば、英会話も無料で来てもいい。
無料なんだからありがたい事だ。

入会料は1年で3000円

今日は車ではなくて
電車を使って来た。駅まで歩いたり、降りてからも歩いて
ウォーキングもできるという



習い事が1つ増えたけど、英語だし
英語だから 頑張らねば


とはいえ

質問されても

その英語がわからない。答える文章の英語が作れないでは、迷惑がかかるし

それ用の
解答英語を前以て作っておかなくては


それが、大変な作業で
なかなかできない事なんだけど

でも
頑張ってみよう






赤ちゃん

2018-03-07 16:28:29 | 日記
2人のベイビーズと一緒にランチ

昨年の夏に生まれた(2週間違い)男の子と女の子

それぞれ女の子らしく
男の子らしく

可愛い。

しっかりしたお母さん2人にばーば2人(私とNさん)

赤ちゃん連れには最適なお店

前菜とスープ
これのみ写真を撮って

ちゃんと赤ちゃん用のお布団を2つ置いてくれているし、何より部屋が広くて安全な個室

ただ8人は座れそうな中華の丸テーブルだから、相手が遠過ぎるのが欠点だけど、ゆったりしてる。

この次は
ハイハイして動き回るかな

今日は2時から
ヨガがあったので、私だけ早めにお店を出た。

2人のお母さんは30代

こんな集まりもいいものだ。




片付ける

2018-03-06 13:52:45 | 日記
シンプルに生活するというのはとても難しい。
60数年間片付け下手できた私にとっては

何もないキッチンのお向かいはこれ
とたんに生活感が出る。
同じ色(白)の形の入れ物で統一したら、まだ綺麗に見えるだろうし
今は家にある物で間に合わせている。
まだ必要、不必要が明確ではない。

2つ食器棚は必要か?

1度そう思って、ダイニングに置いてある食器棚の中を少なくした。

そうすると

徐々にその空間にずらずらと食器が並び始め、現在はまた満杯になっている。

だから
よほど強い意志をもって「シンプル」を目指さなくては、絶対と言っていいほどまぁーこの程度でいいかになってしまう。

生活するという事は、細々とした色んな物が溢れる。
本当は
色んな物を外に出して、美しく見えるようにするのが1番いい。
しかし、それは結構難しい。

何も置かない
必要な物のみ置く
生活していく上で不便になってはつまらない。

そんな目で部屋を見ると、無駄でつまらない物で部屋は溢れてる。

キッチンを何も無い状態にする事は、慣れてしまえば一連の流れで私でもやれる。
その範囲を徐々に広げていけばいい。けどやはりそれはやらなければいけない事が増えていき、私の許容範囲を超えていきそうだ。
そもそも超えるほど私は動かない。
しかし
やっていってれば最初はそう思っていても、だんだん楽になるかもしれない。

レンジ台は調理をしながら、常に拭いているから、五徳も台も常に綺麗さを保っている。綺麗にし続ける事と汚くし続ける事は、紙一重なのではないか?という結論に達してしまった。(絶対そんな事はない)

それぐらいに
綺麗にし続ける事ももしかしたら、簡単な事なのかもしれない。

かもばかり

そんな事より片付けなさい。