今回は北から南への縦走となったわけですが、同伴のサイミン氏がどうにも昨夜飲みすぎたみたいで体調今一つとのこと。かくいうkeihさん同様で、前日前々日とごく少量のアルコールを摂取。最近ほんとに家では飲まなくなったので、缶チューハイ一本でも案外酔いが早くかつ翌日へのキャリーオーバーという体たらく。
しかも、暑い。
サイミン氏いわく、20℃を越えるとほんと暑いんですよとのことでしたが、ペラペラ化繊ノースリーブ+半袖ウインブレのトップス組み合わせではほんとに暑い。写真は狩野川を渡るところですが、早速沼津アルプスが視界の先にそびえ立ってる姿を確認。いっこいっこの山自体はさほどでもないんですが、これが5こも6こも続いたときさあどうだ、というもの。鎖場も2か所はあったはずで、10キロほどしかない縦走距離の割に登りも1000m付近と登らせ度合いもなかなかなもので、先に記したとおりあんまりガリガリ走る気はないのでまあ今日はそういうモードでいいのかな、という意識合わせ。
市役所前交差点を左折してしばらく進んだところで、香貫山入口を発見。登りだすといきなりこんな階段で先が思いやられるというか。
徒歩5分ちょっとであっというまに五重塔がそびえ立つ広場。のぼりっぱなので、たかが5分かそこいらでもう市内のランドスケイプがこんな感じ。先のほうは霞んでいるため、富士山を拝むことは断念。ほんとに目の前にそびえ立っているのにざんねん。さらにプラス5分ほどで香貫山の頂上に到達でいつもの沼津アルプス方向指示が掲示。これこそが沼津アルプスですな。
横山に向かう道は一部舗装された下り道、、、も標識に小さくある「沼津アルプス横山方面はこちら」を見逃してしまい、オーバーラン。狩野川がずっと向かって右手にあるためおかしい、ということで気づいたわけですが、自分たちの間違いを棚に上げて「○○が悪い」「ふざけんな○○」と連呼しながら坂を上りかえして原状復帰。(※ ○○には先ほどからの川の名前が入りますが、我々の仲間にそういうお名前の方がいるので単に八つ当たりをしているだけなのです。はずかしいね。)
一旦一般道を横切って、次の横山へと登りはじめで心拍も一気に170を超えてしまう展開。いやちょっと待て、というくらい結構急傾斜。当然走るどころではなく、よじ登るにしても腕力が求められ、一歩進むにも段差が急すぎて多少面喰いぎみな気味な気持ちで進むと、徳倉山はこっちだけども鎖があるよなんてご丁寧な案内板。
まじかよ。思わず、「綱引きしに来てるわけじゃないんだよ!」とこぼしてしまう弱者の群れができた感。鎧武ならカイトさん(通称:連敗バナナマン)にお前のような弱者に用はない!と罵倒される展開だ。いや、戒斗さん好きなんですけどねブラーボの次くらいに。
前回迷ってしまったあの分岐を越えて徳倉山へ。写真は撮っていませんが、横山左と書いてある看板の上に絆創膏が貼ってありマジックで右!とあったので、同じ轍を踏んでしまう人は少なくなるのでしょう。前回はここまで約二時間ほどだったので、この先のいく末なんかも想像は可能というかまあ先が見えてきた感。
徳倉山から富士山はうかがえず。というか、こころもち沼津市街は遠くへ。
さらに30分ほどの進軍後ではこんな感じ。中将さんを越えるとそこは小鷲津山へのアプローチとなりますがね。ここでね。
また果てしない登り。前回下るのも結構しんどかった気がするものの、ここにきてこの登りはちょっと壁が高すぎやしないか。先に人がいますが、少しづつ近づいていくんですよ。そしたら、「先どうぞ」だって。。。いやね、こんな壁みたいな登りでヒィヒィイウてて登るのすらしんどいのに追い抜くエネルギーなんてありやしねぇまじで。
などと泣きそうになりながら小鷲津山から鷲津山へ縦走。いやあ、この辺りでは透明な牌を使用する麻雀をやる風習があってですな、なんか下らんことをいう元気はまだあったんですよ。このウバメガシ林を越えるあたりまではさ。
この大平山を目前にした分岐で500ペット2本の水が完全になくなりごめんなさい。サイミンさん一人で大平山に行ってもらったあとに多比へ下山。結構耐えてはみたものの、4時間弱で完全渇水の憂き目。反省がないとは言えますが、すこし長い縦走を視野に入れると、真夏のトライアスロン用に仕込み続けている「過剰摂水体質」を改善しないといけないのもまた事実なので、これはこれで仕方ないのかも。
海が見えてきた。
多比漁港で海を見ながら緊急補給。味わって飲んでしまったせいか、今日はコーラ飲み干すのに4口もかかってしまったよ。。。
***
この後は伊豆長岡温泉に向かってひた走るのですが、いったん連山巡航がおわったので一旦ここで切ります。