大学のサークル同期のらいち氏に誘われるがままに、飯能は宮沢湖で行われたクロスカントリーの大会に出場してまいりました。バスの時間とか逆算すると、、、七時には綱島から東横に乗らないと飯能から宮沢湖行きのバス間に合わないのか。六時起き、つーことだね。はやいなぁもう。
と言いながら、日曜日目が覚めたのはジャスト七時。。。
この馬鹿たれがぁぁぁ
と自棄酒に手が、、、のびませんよ。とかいいつつもここは、冷静にならねばならない。宮沢湖まで出てるバスは飯能かもうひとつ武蔵高萩。なんじゃ武蔵高萩ってよぉ。川越線?しらんがな。ということで、この時点での選択肢は、、、四つほど
・予定通り池袋周りで飯能へ。そこから歩きかタク
・南武線で立川に行き、拝島乗り換えで武蔵高萩。で、バス。これもまあいいけど、着くのが受付ギリギリだしスタートまであっちゅう間だ。ちょいいやだなぁ。
・車で、、、疲れるし道わかんないし、帰り忘年会間に合わないと嫌だしで、これは却下だね。
・お休み、、、はらいち氏にエントリーも参加費もお願いしてるんでこりゃだめですな。
と別に迷う必要もないんだよね。飯能から歩きだ。
オリエンテーリングで入間や飯能方面は何度も行ったけど、
特急はたしか初めてだ。もうこの歳になると、新しい電車に乗ったとこで血も肉も沸き踊りはしないかな。
肉は常に焼きたいけどさ。で、池袋から30分ちょっと。飯能駅前にはタクシーが。らいち氏によると、歩けば30分くらいらしい。仕事なら間違いなくタクるんですが、今日はそもそも体動かしに来てるわけですから当然歩きですがな。
こんな坂越えながらひぃひぃ言ってようやく宮沢湖へ。40分かかったよ。オリエンティア基準を充てにしちゃあいけないね。
らいち氏と合流し、早速お着替してアップ開始。
人造湖とはいいながらこうしているとまあ美しそうな景色、でも、、ないか。走るには寒すぎずいい案配な気候ですよ。
スタートに整列してそろそろスタートかな、、、と思ってたらいきなりピストルがバーン。カウントダウンとかそういうの皆無。大会とかのシリアスさが、、まあアットホームな大会ということで。
参加者は100人越えてたのかな。そんなには混みあわずに宮沢湖畔を軽く回りだします。少し行くと、今日のメインの山走りに突入、です。実はこの時点でらいち氏にはさくっとオーバーテイクされてますはぁ。登りについては日頃からオリエンテーリングされてる人の方に一日の長があるのは当然としても、あまりにもさっくりし過ぎ。
コースのほうですが、オリエンテーリングでいう道走りの繋ぎあわせです。といいながら、朝にかけて降った雨の性で滑りやすくなっていたりで走るにはすこし困難を要するコンディションだったり、あるいは数ヶ所の尾根登りでは、アップのしんどさについつい歩いてしまったりなところ。
走っていると、分岐の矢印で、「天覧山まで1.7km」という矢印に、オリエンテーリングやってた時代の記憶を軽く思い出してほほえましい気分になりもしましたが、それも一瞬。
10kmという普段よりも短いという意識やアップダウンが激しいコースとかで、常に心拍数は180とか182とか。ハーフとかトライアスロンでは、普段175を超えたら自分の中でブレーキをかけないとという意識を持ってしまいますが、、、まあ頑張るしかないのか。
それくらいの心拍になってくると、すこし視野がぼやけてくるというか、足元を気をつけながら走らないといけないのに、注意が散漫になりがちになってしまいます。まあ危険、ですが、前走っている人の足運びをみてコース取りを決めるような展開。
にしても、脚が重い。重いよ。。。甘く見てたよ。完全に。
全く登れねぇ。
で、時計を見ると24分とかで、右手に湖が見えてきて一周目も終わるかな、、、と思ってペースを上げようとしたところ、
これまでにないサイズの尾根。あとでらいち氏持参のオリエンの地図見たら等高線4本とかなんで、まあ20mとか。そんなに密な等高線(=急な傾斜)でもありませんでしたが、とにかく走るレースにおいては激斜面以外の何物でもありませんがな。ヒィヒィいいながら、苦悶しつつそして何人も抜かれながら尾根を越えて、湖を周回して一周目のゴールへ。
ラップタイムを取ると、、、
32'51の平均心拍175
いっぱいいっぱいだ。50分切れたら?どころか60も多分ムリ。いやだって脚重いもん。登れねぇ。。。
二周目になってくるとかなり苦行モード。まだ走んのかよ、と思いながら、一方で多分一周5kmでフィニッシュだと不満、、かも。確実にペースは落ちてはいますが、心地よく走れているペース。実際心拍数も170代前半で落ち着き、、、って10kmレースなんでもっと上げてもいいというか上げるべきなんでしょうけど。
下りで均等に右左一回ずつ足首を捻ってしまい、、、これは山道ランなら仕方ないですね。ちゃんとテーピングして靴紐をビニールテープでまとめて、、、という準備は全くしてないなぁ。はぁ。
最後若干流し気味ながらも、
こんな感じでゴール!しました。
クロスカントリー10km 67'46 HR/AVR175 1061kcal
オイオイオイ10kmで67分、、、というか、そもそもフィールドが違うんで、普通のマラソンとおんなじ土俵では乗ってこれませんけどね。順位的には多分相当下のほうかな。山走るのって本来はまだ得意だったはずの類のものですが、まあ、、、最近全然やってないというか現役時代のときも登りはとっても遅かったんで仕方ないですね。
相当ふくらはぎと太腿にはきてしまいましたが、またやってみたいですね。うん。結果はともかく、今年ラストレースとしてはまあまあよかったのかな。やっぱ山はいいよね。