怪食一家 支店

食い散らかして経験値を上げていきます。
トライアスロン・マラソンを通じた肉の引き締めも同時並行します。

今出てるターザンがいいかんじだ

2013-06-09 23:16:23 | book review

6月に入り、きのうははははななななんと伊豆大島トライアスロン大会の日、でしたが、泳力ががた落ちしていることや、重量増加によるモチベーションの低下や財布のダイエットが進んでいることを理由として、今年も参加を断念。これで3年連続のお休みということになりました。残念な気持ちも大きいんですが、この文をカタカタキーボードたたいている今この瞬間も右耳がなんかグアングアンいうてる。副鼻腔炎もお付き合いが始まりはや3年とこれに関係があるとしか思えんのですが、スキューバやってて私耳とか鼻とか詳しいんですよとかのたもうとる近所の耳鼻科の先生も診察してもなんもわからんなどというてる以上、解決策が見つかりそうにないのが難点。

そんな中、いま発売中のターザンが熱い。





腹へこます?知らんよそんなん。





トレイルの記事のほうで、見開き2ページに詰める情報としては少々ばかり濃すぎないかという高尾山と奥多摩の山々をつなぐコース取りについての記載。いやあなた、この2ページにトレイルルートがなんと13本も書かれているんですぜ旦那。そこからさらに組み合わせもできるとかいうことになるともっと多数の組み合わせってとんでもないことですぞこれは。そんななかで、地図無しで走るってという前提であれば奥多摩湖の周回トレイルなんかすごくよさそう。奥多摩駅からたしか青梅街道の周りをうにょうにょ走る小径があるはずだ。そこから、奥多摩湖をぐるりで確か25kmあたり。帰りはちんたら歩いて湖畔からバスでお帰り。そしてもえぎの湯というコンボ。奥多摩往復なので、電車代と搭乗時間がちょっとネックかな。

その他のルートも、ヤマケイの地図を見ながらの確認。御嶽山自体トライしていないし、五日市線なんか乗ったこともない。暑くなってくるので、やるんならこの6月がまず区切りだ。地図いっこで等高線見ながらああここは狭くなってるんでちょっと傾斜が鬼っぽいぞとか情景を浮かべてニヤニヤニヤニヤ、、、ああ心の底からへんなひとな気がしてならない。これを変態と呼ぶことにまったくもって異存はないぞ

青梅で25-30kmなら沼津再訪もありだ。距離感はつかめたので、南行コースで沼津アルプスを全山制覇した後、狩野川河川敷を走って戻るルートで、おそらく20-25km前後か。適度に堪能したとはいえ、所詮は適度だ。

6月はちょっとハードに動けるのが二回。ってことはどっちかは青梅か沼津マストだなこりゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする