9/07 水 スイム1200m 水中歩行30min
9/08 木 スイム1200m 水中歩行30min
少し試したいことがあって、あえて泳ぐ時間を削って歩行時間を長くしてみました。それは日曜に、、。
9/10 土 バイク12km 23'29 AVR/HR143 265kcal
案外疲れた週だったせいでしょうか、バイク乗ってと思いましたが、少し腰が痛いのでとっととやめてしまいました。
9/11 日 ラン16km 110'35 AVR/HR139 1147kcal
LSD目標にしてはキロ7分切ってしまっているので少し誤算でした。いつもは12kmのところ、16kmまでご延長してみました。結果、、、膝痛皆無でした。10km超えると下半身のどこかしら痛みが出てくるのですが。
そう、試したいこととは今後のトレーニング方法に関してです。トライアスロンは年内あと1レースだけで、それからはマラソン系のレース出場となるので、必然的に10月以降はその対策、という格好になります。しかし、闇雲に月間走行距離だけを伸ばし続けようとしても多分膝壊すだけ、ということになりそうですので、試しに水中歩行の量を増やしてみました。これ自体もラン10kmでの備えにはなるのですが。
実は「プールの中くらい誰でも歩いとるがな何をいまさら」といろんな人に言われましたが、30分ぶっ続けでやってみると異常にしんどいですし、そんな長い時間続けるほど気の長ーい人も私の通うスポーツクラブではほとんどいません。ただ、水中ということもあり体重による重力負担がほとんどない(通常の1/10らしいです)中、水の抵抗を上乗せして純粋に歩行走行時に必要な筋肉を鍛えることができるメリットは非常に大きいのかな、と理解できました。
一方で、レース近いのに、バイク全然できてないのが悩みどころですが、来週の連休時に実走して備えたいと考えています。
体重体脂肪率は、、まだ体重は減らすステージではないかな、と甘えちゃってます。まあ、体脂肪率だけは順調なのが救いかな、と思ってます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます