やはり、食肉のルーツのこのお店はどうしても外そうにも外せません。何回もブログにかいていますが。。。ね。
2月にかいたとき
4月にもかきましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ed/5da504df4f7a93c4797e55193ab37f2e.jpg)
チャンジャとキャベツキムチから最後の宴はスタート。キャベツキムチの酸味がいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a6/9fd918109db2523bc176596a654adb48.jpg)
スタートはもう定番の上ロース。いい色だ。これだけは塩でゴーですね。この日はママさんに転勤で、、、というとつきっきりで焼いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4a/4796fcfe5175e1841aa54657463a35de.jpg)
肉を焼く美学、として、食べる分だけ網の上において、、、と食肉同好会の鉄の掟はここで培われたんだよね。しかし、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/55/531398c248aa7ec41192e8a6e3007c06.jpg)
何故にこんなに味が違うのか。いや、年に30くらい焼いていると少しくらいの焼き方への自負心とか生意気にも芽生えてくるんですけど、もう、だめ。奈落の底に突き落とされた気分。なんかえらそうなこと言ってますけど、赤子も同然。ラスト朋苑という気持ちの盛り上がりがこうして味覚に昇華しているのかもしれませんが、焼くひとがちゃんと焼くだけで、こんなにおいしくなるのか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ec/a7fbb92516f8308d330a0d6772908089.jpg)
マルチョウ・ハチノス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/df/e2e82ecbd266b860ef6f951bdeb8d410.jpg)
ウルッテ・シマチョウ
とこの辺のホルモン類をどうやって焼いたら、、、ってここで全部教えてもらったからなぁ。この店こなかったらいまだにホルモンなんて、、、って毛嫌いしていたかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/02/f7649d69872ca6a90cf6ca900ab1afbb.jpg)
これは焼きレバ。レアに焼いたものを、レバ刺しのように胡麻油と塩でいただいてみましたが、、、最高だね。ふと思いつきでやってみたのですが、なんでいままで気づかなかったんだろう。惜しすぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/fedfd70516be3ca9da780d14d34e4994.jpg)
シメにビビンバ。ここでコメ食わなきゃ太らないのにね。はぁ。まあ最後だからいいか。それにしても原点のようなお店なんで非常に名残惜しい。まあいずれまた来よう。うん、来られるよきっと。隠し味に焼肉のタレはいってたのを発見したからにはまた来ないと。。。
***
そして、すこしだけおいとまします
このアプロードで大阪ともお別れ、で向かうは横浜になります。思えば七年ってほんとに長かったな。
その大阪も、、、色んなことありましたが、、、まあブログ通じていろんな方とお知り合いになれたし、非常に楽しかったですよ。
で、
新居でのフレッツの工事が終わるまで、、、さすがにダイヤルアップでは更新できないと思います。いちおう携帯からアプするmixiの方はたぶんなにかやってるはずなんで、まあ様子伺いたい方はそちらよりどうぞ。なので、ここは一週間くらいこのままの状態になります。あしからずです。
また、近いうちにお目にかかれることを期待して、、、いまから引っ越しにとりかかります。
そういう問題ではありませんね。はい。
14年間飼っていた老犬にだぶり、中国の屋台で見た丸焼きのトラウマがぁ・・・
どうぞ、横浜でもお元気で肉焼いて下さい。