B型ゲンゴロウのブログ

見たまま、感じるまま、想うままに岐阜から発信するゲンゴロウの日記

夏山第2弾 前穂高岳へ日帰り登山 後編 2022.7.9

2022年07月11日 | 登山

 

紀美子平にザックを下ろして前穂高へ

 

ますます高度感がでてきます

 

 

 

 

岩稜地を慎重にあがってく

 

 

 

槍ヶ岳が見えた!

 

槍が見えるとテンション激あがり

 

 

 

 

 

 

 

前穂高岳山頂 標高3090m

山頂で安倍元総理のご冥福を祈りました 悔しくて悲しくてたまりません

 

 

 

看板から見える眺めも最高なんですが

ここからじゃ涸沢カールは見えません

 

 

 

看板から北へ50m程すすんだ崖っぷちまで

 

えっまだ行くの?

ここが一番怖かったらしい

 

 

 

 

ど・ど~ん

雄大なこの景色を見たかったんです

カールの下には涸沢小屋と涸沢ヒュッテが見える

 

 

槍方面をちょいズーム

北穂へ登るジグザク登山道がみえる

北穂高岳から奥の南岳~槍ヶ岳 槍の右奥は立山じゃないかな

 

 

さらにズームで

槍ヶ岳山荘と槍ヶ岳

 

 

 

 

奥の山塊は立山かと

手前は野口五郎岳の稜線かな

両サイドに映る小屋は殺生ヒュッテ(左)とヒュッテ大槍(右)

 

 

その右側は針木岳かなぁ

 

 

 

穂高岳山荘と涸沢岳

 

 

 

眼下の涸沢ヒュッテをズーム

テントが10張くらい見える

 

 

 

なんとか天気がもってくれて

感動パノラマを満喫できました

感謝

 

 

 

紀美子平でしばし談笑した京都からきた若いソロ男性

やさしい山男の雰囲気が素敵な方で

上高地から登ってきて今日は北穂高岳でテント泊すると(まだめっちゃ遠い)

奥穂ではジャンダルムまでちょっと行こうかと(散歩みたいに言う)

明日はキレットを超えて槍ヶ岳まで行くと(すごっ)

 

山での一期一会の会話ってずっと記憶に残ります

 

 

 

 

紀美子平まで下りて

がっつり行動食(パン)を食べました

バタースティックパンとレーズンパンが食べやすいです

 

 

 

下りはより慎重に帰ります

 

 

 

 

標高3000mの岩場の切れ目に咲く花

 

 

 

 

 

かわいすぎるハクサンイチゲ

 

 

 

 

 

 

岳沢小屋が見えてからがながいこと

ふんばりが効かなくなってきてしんどい

やっぱり距離よりも高低差が脚にくる

 

 

 

 

 

 

なが~いハシゴ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岳沢テント場を通過

 

 

 

いっきに上高地へ

 

 

 

 

 

 

 

 

上高地にもどりました

 

 

 

 

観光客がいっぱいです

 

 

 

 

あんな奥の山に登ってきたのか!

なんか信じられません

 

 

平和な下界だこと

 

 

 

 

そうそう

信さんがブログでアップされた朝6時半くらいの河童橋

橋の真ん中にいるのが僕ら

どうしてわかったのか? 不思議でしかないミステリー

カミさんがカメラの方をみて両手をあげてポーズしてる

そんなことしてたのも知らなかった

 

謎は解けました

 

youtubeの映像は12時間はさかのぼって見れるとのこと

朝早くに上高地行のバスを待ってるとこをアップしたブログのコメント欄にて

信さんに「今河童橋を通過したとこです」と返信したので探して見つけたそうです

探してくれるのわかってたら裸踊りでもすればよかった(笑)

信さん ありがとうございました

 

 

[4K] 上高地河童橋ライブカメラ 

 

 

前穂高岳登山レポ

おしまい

 

 

 

錫杖さんが前穂高に登ったレポ

すごい写真!見ごたえあります

 

 

追記

 

さらに

錫杖さんが

前穂高~吊り尾根~奥穂へ歩いたレポ

彼が撮る写真はプロフェッショナルです

見てたら吊り尾根歩きたくなりました

 

 

コメント (6)