8月10日 (日曜日) 雨 台風 11号
台風11号も10日午前6時過ぎ、高知県安芸市付近に上陸したとニュースが伝える。



関東地方も雨が、次第に降りが強くなってきた.
雷も聞こえている!

今日は家の中、TVで台風状況を・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
WHOがいよいよ緊急事態宣言のエボラ出血熱
身近な存在だが、感染症の専門家からみると「要注意」の動物でもあるらしい.
2008年、アフリカ東部ウガンダの国立公園から帰国したオランダ人女性が高熱を発し、
肝不全や大量出血を起こし死亡した。
血液から検出されたのは死亡率の高いマールブルグ病のウイルス。
見物に訪れた公園内の洞窟でオオコウモリから感染したらしい.
「重症急性呼吸器症候群(SARS)」や「中東呼吸器症候群(MERS)」など、
もともとコウモリが病原体を持つと考えられる感染症は多い。
今、西アフリカで感染が拡大するエボラ出血熱もまた、有力容疑者はオオコウモリ。
1976年に初確認されて以来、小流行を繰り返してきたが、
今回はどうも様相が違う.
人から人への感染が国境を越えて広がり、
空路でも感染者が移動している。
世界保健機関(WHO)が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を
宣言したことから見ても、封じ込めは容易ではなさそうだ.
新興感染症が広がる背景には、地域の貧困、医療体制の弱さなどに加え、
たんぱく源としてコウモリなど野生動物を食べる習慣があるとみられる。
厳しい闘いだが、
日本で開発された抗インフルエンザ薬がエボラウイルスに有効である可能性もでてきた。
希望をつなぎたい。
~~~~~~~~~~~~~~~
オオコウモリってと思って調べてみた。
でかい!
WEB上の写真だが、

ここはフィリピンの元米軍のあったスービック空軍基地
このあたりの木にはいっぱいオオコウモリが日中はぶら下がっていた。
案内人がバンパイヤを見せてくれると言うので、見に行った事がある。
食用か?
~~~~~~~~~~~~~~~~
=====================
台風11号も10日午前6時過ぎ、高知県安芸市付近に上陸したとニュースが伝える。



関東地方も雨が、次第に降りが強くなってきた.
雷も聞こえている!

今日は家の中、TVで台風状況を・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
WHOがいよいよ緊急事態宣言のエボラ出血熱
身近な存在だが、感染症の専門家からみると「要注意」の動物でもあるらしい.
2008年、アフリカ東部ウガンダの国立公園から帰国したオランダ人女性が高熱を発し、
肝不全や大量出血を起こし死亡した。
血液から検出されたのは死亡率の高いマールブルグ病のウイルス。
見物に訪れた公園内の洞窟でオオコウモリから感染したらしい.
「重症急性呼吸器症候群(SARS)」や「中東呼吸器症候群(MERS)」など、
もともとコウモリが病原体を持つと考えられる感染症は多い。
今、西アフリカで感染が拡大するエボラ出血熱もまた、有力容疑者はオオコウモリ。
1976年に初確認されて以来、小流行を繰り返してきたが、
今回はどうも様相が違う.
人から人への感染が国境を越えて広がり、
空路でも感染者が移動している。
世界保健機関(WHO)が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を
宣言したことから見ても、封じ込めは容易ではなさそうだ.
新興感染症が広がる背景には、地域の貧困、医療体制の弱さなどに加え、
たんぱく源としてコウモリなど野生動物を食べる習慣があるとみられる。
厳しい闘いだが、
日本で開発された抗インフルエンザ薬がエボラウイルスに有効である可能性もでてきた。
希望をつなぎたい。
~~~~~~~~~~~~~~~
オオコウモリってと思って調べてみた。


WEB上の写真だが、

ここはフィリピンの元米軍のあったスービック空軍基地
このあたりの木にはいっぱいオオコウモリが日中はぶら下がっていた。
案内人がバンパイヤを見せてくれると言うので、見に行った事がある。

食用か?
~~~~~~~~~~~~~~~~
=====================