8月23日 (金) 夕
暑い・蒸す日になった。
この暑さが通常となるレポートが出ている。
~~~~~~~
もし各国が地球温暖化対策を講じなければ、
各地の年間平均気温は今後7年~40年以内に、
過去に観測された最高記録を継続的に上回るようになるという
予想が10日の科学誌「ネイチャー」
に発表された。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もしそうなった場合、
例えば米中西部では、過去数年の極端な猛暑が
日常になると専門家は指摘している。

この研究はハワイ大学の地理学者カミロ・モラ氏が発表した。
それによると、温暖化の影響はまず熱帯地方で表れ、
インドネシアのマノクワリでは2020年以降、
年間の気温の範囲がこれまでに観測された範囲を継続的に上回るようになる。
続いてメキシコ市で31年、米フロリダ州オーランドで46年、
ワシントンとニューヨークで47年、
アラスカのアンカレジは71年にこの状態に突入するという。


ニューヨークはもう住めなくなる。

地球温暖化対策が講じられなかった場合、

世界の年間平均気温は47年に
「過去の変動幅から継続的にはみ出す状態」に陥ると
モラ氏は予想。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆33年後、もしかして生きてる?かも・・その前に暑さでやられてるかな!
それよりも日本は亜熱帯化されて、南方での虫や植物がどんどん北に進出してきて
病気などが変わった傾向になるかも・・
作物や魚なども変化してきて大変な混乱になるかも・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
温室効果ガスの排出を削減できれば、
この状況を20年先送りできるとしている。
月間平均気温についても、21世紀の終わりまでには、
1860年以降に観測されたすべての記録を上回るようになると予想した。
モラ氏は「この結果はショックだった」
「自分たちの世代で、
これまで慣れ親しんできた気候は過去のものになる」と
警鐘を鳴らしている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆こういう時期、地球・人類滅亡論が出るが、
現実になるらしい。
熊谷では40度以上の日が定常の様に続くってことか!
北に住居を引っ越しておいた方が子孫の為には良いことかも・・・・。
東京では2041年。地球規模での気候離脱が訪れ、
前例のない気温上昇を経験することになる。
=========================
暑い・蒸す日になった。
この暑さが通常となるレポートが出ている。

~~~~~~~
もし各国が地球温暖化対策を講じなければ、
各地の年間平均気温は今後7年~40年以内に、
過去に観測された最高記録を継続的に上回るようになるという
予想が10日の科学誌「ネイチャー」
に発表された。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もしそうなった場合、
例えば米中西部では、過去数年の極端な猛暑が
日常になると専門家は指摘している。

この研究はハワイ大学の地理学者カミロ・モラ氏が発表した。
それによると、温暖化の影響はまず熱帯地方で表れ、
インドネシアのマノクワリでは2020年以降、
年間の気温の範囲がこれまでに観測された範囲を継続的に上回るようになる。
続いてメキシコ市で31年、米フロリダ州オーランドで46年、
ワシントンとニューヨークで47年、
アラスカのアンカレジは71年にこの状態に突入するという。


ニューヨークはもう住めなくなる。

地球温暖化対策が講じられなかった場合、

世界の年間平均気温は47年に
「過去の変動幅から継続的にはみ出す状態」に陥ると
モラ氏は予想。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆33年後、もしかして生きてる?かも・・その前に暑さでやられてるかな!
それよりも日本は亜熱帯化されて、南方での虫や植物がどんどん北に進出してきて
病気などが変わった傾向になるかも・・
作物や魚なども変化してきて大変な混乱になるかも・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
温室効果ガスの排出を削減できれば、
この状況を20年先送りできるとしている。
月間平均気温についても、21世紀の終わりまでには、
1860年以降に観測されたすべての記録を上回るようになると予想した。
モラ氏は「この結果はショックだった」
「自分たちの世代で、
これまで慣れ親しんできた気候は過去のものになる」と
警鐘を鳴らしている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆こういう時期、地球・人類滅亡論が出るが、
現実になるらしい。
熊谷では40度以上の日が定常の様に続くってことか!
北に住居を引っ越しておいた方が子孫の為には良いことかも・・・・。
東京では2041年。地球規模での気候離脱が訪れ、
前例のない気温上昇を経験することになる。

=========================