Kennyのブログあれこれ

写真付きで日記や趣味を書くあれこれ

日記(8.28)  旅日記(25日)兼六園

2014-08-28 14:39:44 | 日記
8月28日 (木曜日)   雨

旅から帰れば現実が、沢山の配布資料や・電話の有ったことなど
かたずけをしなくてはと・・気が焦る。

先ずは伯父の命日で、お線香上げに本家に行ってくる。

そのあとは、今度、当地区に出来る個別住宅24軒の件で
N副自治会長と打ち合わせを行う。
主にゴミ集積場の事が中心だ!
その後担当プランナーの業者に来てもらって、要件の打診をして取り合えず
一段階は終了。
~~~~~
次にT副会長宅に行って、敬老会で使用する掲示等の準備を行う。
PCが上手なので殆んど頼っている。
防犯灯も故障が3基もでて、補助金申請で市の安心安全課に
資料を作って届け出に・・・。
旅行の疲れがでてきている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

旅日記①

25日から3日間の和倉温泉行は
市の遺族連合会主催のもので

当家は遺族はいないのだが、関係する人達に誘われて参加した。
今年は2回目の参加になる。
生憎と曇っている・・今回は天候に見放された感じである。

関越・上信越を通って北陸道へ

もう富山県である。

親不知・子不知を抜けて、昼食はお決まりの”ます寿し”関連。



ます寿しの工場の別棟を食事場にしている。
非常に綺麗になっている。



まずまずの食を終えて、兼六園へ


有名な”兼六園の徽軫灯籠(琴柱灯篭)”と虹の橋の
石の一枚板を見ながら散策。
天は味方せずポツポツと雨が降ってきたがまだ傘はいらない。






~~~
ここの展望景色には思い出がある。



松の木の雪つりも間もなく準備されるのだろう。

雨も本格的になった。石川門を横に見ながら次に

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
観光お決まりのコース”金沢の金箔のお店に・・”箔一”へ



2グラムの金で10CM四方の金箔が100枚ちかく獲れるとか?
金は錆びない・良く伸びる、そして電動率も高く、夢の様な金属である。

~~~~~~~~~~~
和倉温泉の”のと楽”に17時半到着。遠いなあ!
すぐ前が海で右手に”能登島に掛けられた橋が見える。

今日は雨でどんよりした夕暮れだ!
~~~~~~~
6時半から宴会場に集合。
幹事をしていないと、楽ちん!だ・・ゆっくり食べられる。

元捜査1課刑事Tさんと、昨年の旅から話もあって
お付き合いをしていただいている。酒も飲み交わし十分酔った。

オカミさんも御挨拶・・・



潮の味が強い温泉に2度ほど入って一日目の予定を終了。
温泉に曹洞宗の若いお坊さん達がいっぱい、未だ若く修行研修らしい。
お盆も終えて休養も兼ねての旅か?
色々、お話も伺った秋田からの若い僧はアメリカの体験修行もあったと言っていた。
近くが曹洞宗の大本山の總持寺である。

~~~~~~~~~~~~~~
就寝前には
同室の元異業種の方々のお話が参考になる。
面白いし、知らないことが多い。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~













~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~