ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

風に負けずに歩いて来た

2025-01-30 02:23:48 | ウォーキング
昨日は風の強い朝でした。

それでも散歩は6時半過ぎのスタートで

一番、風を受けないコースということでまっすぐここまでやって来たら

いつものように農道を上がって行きますが
今のところ高い所でも風は強くはないようですね。

7時くらいに若山のモルゲンロートを眺めながら

最初の分岐は右折して梶原山の頂上を目指す。

この頃には風が強くなり始めたので

風を遮ってくれる樹林帯のあるこちらのコースを選択して頂上に向かう。

こんなに足場の悪い所を慎重に歩いて行きますが
風にばかり気を取られ過ぎて・・・足首の怪我のことを忘れていました。

それでも何とかカメさん歩きで上がって行くと・・・地元の方がボランティアで整備してくれた場所があって

足元に見えている友達のラーメン屋さんや

遠くの景色をカメラに収めて



後は最後のこのトンネルを抜けたら

そこは久しぶりの梶原山の山頂でした。

富士山の写真を1枚だけ撮ったら

風の強い稜線を避けてここから農道に退避して

帆掛山の頂上は覗くだけにしておいて

鳥さん探しながら農道を下って来ました。

写真撮れたのがこのメジロの1枚だけだったので鳥はあきらめてこんなものを撮ってみたりしながら


下まで下った所で行き先を変えて・・・「ダメ元」覚悟で川の方に行ってみましたが

狙った鳥の姿を見つけることは出来ずで

すごすごと引き上げようとして視線を下に落とすと
何と、木の上ではなく河原に下りて水遊びをしていた。

10羽ぐらいの群れでしたが・・・人が通ると警戒してどこかに飛んで行ってしまう。

日当たりの良い場所でしばらく待ってみましたが

結局、カメラに収めることが出来たのはこの2羽だけで

二度と戻って来ることはありませんでした。

それでも最後に本命に出会うことが出来たので満足して帰宅してこの散歩で歩いて来た距離と時間がこちらで
強風に難儀させられたけれども良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の予定を海に変更

2025-01-29 02:45:39 | ウォーキング
昨日の散歩は6時半ぐらいのスタートでした。

行き先を決めずに富士山が見える橋まで行くと
良い感じの笠雲・・・ぢゃまいか。

この時はこの日の目的地を久しぶりでここにしようと思っていたのですが

笠雲に朝日が当たってピンクに輝くのを見たいので・・・ちょっとの間だけ川岸を下流に向かって歩いて行って

まだ大丈夫と油断していたらその5分後ぐらいにはこの雲の色で

見やすい場所を探して走り回ったけど
邪魔物ばかりでお話にならない。

結局、良い場所にたどり着いた時には
クライマックスを過ぎていて残念な結果に終わった。

おまけに・・・日本平からは遠ざかるコースを歩いて来たので
ここからではちょっと遠すぎる。

なので、目的地を変更してしばらくは富士山の雲を眺めながら川岸を下流に向かって歩いて行って

この橋の所まで来た時には目的地を「海」と決めていて

途中で魚活をしてから

久しぶりでこんな所までやって来て

海側に抜ける連絡通路から富士山の方に目をやると
新しく出来た病院に邪魔されて富士山は見えません。

他に見える山と言ったら静岡市の北部の山々ですが
前夜の雪でうっすら雪化粧をしている。

近くまで行って病院を見て来ましたが

これが正式な名前のようです。

後はそのまま港まで移動して

港や河口に近い川での鳥活をして来ましたが




切り上げて帰宅する途中でまさかのこの鳥に遭遇。

その後も色々な鳥さんに出会うことが出来て




大満足で帰宅してこの散歩で歩いて来た距離と時間がこちらで

20Kmを超えたのでお約束の一人打ち上げで軽く飲んで


この日も良い一日になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙の中を歩いて来ました

2025-01-28 02:21:08 | ウォーキング
昨日の散歩は6時半のスタートでした。

外に出たらサイレンの音が聞こえているので音のする方に行ってみると
すごいスピードで目の前を通り過ぎて行った。

消防車が向かっている方向に目をやると
はっきりとは見ることが出来ないけど煙のようですね。

もう少し高い所に上がってみれば状況がわかるかも知れないと思ってそちらを目指しますが
煙がだいぶはっきりして来て

竜爪山のモルゲンロートも煙で霞み

みるみるうちに煙が濃くなる。


この「西ー3」と呼んでいる登り口までやって来たら

去年の初夏にアオバヅクが住み家にしていたこの木の下を通り抜けて

山の中腹をトラバース気味に付けられている農道に合流したら

少し行った所に見晴らしの良い場所があって
先ほどまで歩いて来た辺りは煙が立ち込め

火元に近いと思われる場所はこの煙です。

被害が小さいことを祈りながらこの病院の横まで下りて来たら


ここ何回か会いに来ても全て空振りに終わっている「イカル」を探しにここから川岸を下りますが

ちょうどその時、活動を終えたらしい消防車が通り過ぎて行った。

鎮火したようなので安心して鳥活しながら帰りますが・・・対岸の木のてっぺんにこの鳥がいるのに気がついた。
本命の「イカル」ではありませんが同じ「アトリ科」の「シメ」のようです。

これで空振りだけは避けることが出来たので一安心で川岸を下って行くと
この木に1羽が止まっているのが目に留まった。

白内障の手術を受けていなかったら絶対に見落としていると思いますが・・・これに気がつくのはすごいことです。

で、望遠で近寄ってみると
今度は間違いなく本命の「イカル」でした。

更に・・・そのすぐそばの木にも2羽が止まっているのを見つけて

近寄って確認すると2羽とも「シメ」でした。


これですっかり満足して後はそのまま帰宅してこの散歩で歩いて来た距離と時間がこちらで
この日も良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川がダメでも山があるさ・・・

2025-01-27 01:23:30 | ウォーキング
前日の晩(昼?)酌タイムを早めにしてもらって・・・5時前には寝てしまったので目が覚めたのがこんな時間で
テレビを観たりパソコンで遊んだりして時間をつぶした。

で、朝飯を食べた後で散歩に出たのが6時半過ぎのことで

空には良い感じのお月様が浮かんでいました。

はっきりとは行き先を決めずに橋まで歩いて行ったら
朝の挨拶をしてから川沿いを下流に向かって歩いて行くと

いつもよりたくさんのカワウたちが休憩所で羽を休めていますが
日曜日なので早上がりにしているのでしょうかねぇ?

そんなことを考えながら歩いて行くと富士山がピンクに輝き

少し遅れて梶原山もモルゲンロートに染まりますが
まだ7時前ですからひところに比べたらずいぶん早くなった。

鳥さん探しながら歩いて行くと

大好きなジョビコちゃんに会えたので

気を良くして川岸を歩いて行きますが

めぼしい獲物を見つけることが出来ないので場所を移動して山の方に向かう。

移動する時は鳥さんがいそうなコースを選び・・・お気に入りの鳥がいればカメラに収めながら歩いて行って



スタートから2時間弱でこの公園までやって来たら

どこに何がいるかをわかっているのでその場所をピンポイントで覗いてみると・・・いつも地面でエサ探しをしているトラさんが珍しく木の枝に止まっていたり

シロハラも木の枝にいたけど邪魔物に遮られて上手く撮れずで

「今か、今か?」と首を長くして待っていたソウシチョウが群れで麓に下りて来てくれた。

これで満足して帰ろうと思って遊歩道を歩いて来ると
暗くてよくわからないけどシロハラかアカハラのどちらかが水遊びをしている場面に遭遇しました。

後はオナガに会えたら言うことなしとこの公園にも立ち寄ってみましたが
さすがにそこまで期待するのは高望みということで

後はまっすぐ帰宅してこの散歩で歩いて来た距離と時間がこちらで
良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻機遊水地で鳥活

2025-01-26 00:40:48 | ウォーキング
昨日の散歩は7時前のスタートでした。

行き先を決めずに歩いて行くと

遠くの木に止まっている鳥を見つけて1枚撮ってみたけど
暗くてよくわからず「どうせカワラヒワだろう」なんて思いながら雑に撮ったら・・・近頃お目に掛かれていない「イカル」みたいですね。

その後で、前日の夕方の地元ローカル局の情報番組で紹介されていたお店の前を通りますが
お好み焼きにはつきもののキャベツの値上がりで苦労されているようです。

そのままこの通りを歩いて街の方まで行ってみようかとも思ったのですが

意志とは無関係に足は自然にこっちの方に向いてしまう。

前々日に通った時に白鳥がいた池の方に目をやると

白いのが見えたので白鳥だろうと思って近くまで行ってみると
まるでサギにでも遭ったような気分でした。

気を取り直して場所を移動しましたが
車が2台だけなら本格的なウォッチャーさんは少ないと思って鳥活を開始。

それが、とんだ誤算であっちでもこっちでも本格装備のウォッチャーさんに遭遇。


コンデジ片手の似非ウォッチャーは早々に退散して来ました。

それでも本格ウォッチャーさんたちを避けながらではあるけど鳥活はして来て




白鳥にも会うことが出来たし

最後の最後で久しぶりのこの鳥にも出会えた。

その後で、平日の通勤時間帯には怖くて通ることが出来ないこのトンネルを抜けて


川の方に移動してイカルを探して来たけど今回も不発。

収穫はこのイソヒヨドリ君だけで

そのまま帰宅してこの散歩で歩いて来た距離と時間がこちらで
良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりで安倍川河口まで・・・

2025-01-25 02:15:55 | ウォーキング
昨日の散歩は6時半のスタートでした。

外はまだ薄暗くて
進行方向の上空に良い感じのお月様です。

久しぶりでここから河口まで歩いて来ようと思って

この川岸を下流に向かって歩いて行きますが

東名のガードの下まで来たところで

ツバメが10羽ぐらい飛んでいるのを見てあてずっぽうにシャッターを押したら
何とか1枚だけものにすることが出来た。

そのまま河口まで行くつもりでいましたが・・・東名のガードを潜った所で気が変わって進路を南から西に修正しますが
どうせ海まで行くのなら久しぶりで安倍川の河口まで行ってみようという気になった。

初めて通るエリアですが・・・こんなに立派な公園があったり


道路がめちゃくちゃ広かったりでびっくりしました。

この後再び進路を南に変えて・・・スタートから1時間と40分ぐらいで海岸に着いた。


そのまま海岸を西に向かって歩いて行くと・・・スタートから2時間ちょうどで安倍川の河口が見える所までやって来て


久しぶりで目にする景色をカメラに収めたら



後はのんびり戻りますが・・・河原で獲物を狙う本格的なウォッチャーさんの姿があった。


春のような・・・と、いうよりは完全に春の日差しを浴びて

鳥さん探したり




景色を眺めたりしながら


初めに予定していた川の河口まで移動して

後はそのままこの流れを遡って

ここまで戻って来たら


帰宅してこの散歩で歩いて来た距離と時間がこちらで

この日も20Kmを超えたのでお約束のひとり打ち上げで軽く飲んで

言うことなしの一日になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価格調査でG.S.巡り

2025-01-24 02:03:12 | ウォーキング
昨日の散歩は6時半過ぎのスタートでした。

行き先は決めてあって・・・前日の散歩の時に目にしたこの表示が気になったので
散歩がてらG.S.巡りをして来ることにいたしました。

競争が激しい市街地よりも郊外の方が高いのかも知れないと思ってそちらに向かいますが
前回、白鳥がいた池の近くを通ると何やら白いのが見える。

望遠で近づいてみると
前回の時と同じく4羽の姿を確認出来た。

先月は別の池で多い時では5羽の姿を見ていたのでもう少し丁寧に探してみると

少し離れた所にいるこの1羽を見つけることが出来た。

ただ、前回もそうでしたが5羽が一緒に行動することはなくて・・・4羽と1羽に分かれての行動でした。


そんなことをしながら最初のG.S.に着いて・・・価格を確認してみると
前よりはずいぶん高くなったけれどもかろうじて180円台をキープしている。

この後で知る限りでは一番高いG.S.を目指して歩いて行きますが・・・今まで気がつかなかったけれどもこのバス停は

隣の停留所から徒歩1分ぐらいの距離で

これまでお目に掛かった中で一番の近さですね。

で、一番高いと思われるスタンドの価格なんですが

期待を裏切らない数字です。

後は郊外から通ったことのない道を使って市街地方面に移動して


定期検診を受けている眼科医院の横を通り抜けて

幹線道路に出たらその道路沿いにあるG.S.を片っ端から覗いて来ましたが

190円台が主流で

180円台はセルフのスタンドばかりでした。


ちなみに賢パパの住まいから一番近いスタンドの価格がこちらで
平均よりもちょっとだけ高い。

一番高いスタンドの価格の推移がこちらで・・・去年の11月末にはこの価格だったのが


今月の初めにはここまで上がって

この日の価格がこちらですから
いずれは200円オーバーということになるかも知れませんね。

遊びでたまに乗る人にとっては大きな負担ではなくても通勤や仕事で毎日車を使っている方にとっては馬鹿にならない出費となります。

省エネ運転での出費抑制を目指すしかないのでしょうかねぇ?

そんなわけでこの散歩で歩いて来た距離と時間がこちらで
ガソリン代不要の良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりで「さった峠」

2025-01-23 02:17:43 | ウォーキング
昨日の散歩は7時前のスタートでした。

行き先は「さった峠」と決めてあって・・・最短コースを歩いて行きますが
富士山が見えているよう祈りながら歩く。

途中でG.S.の前を通りますが
いつの間にかずいぶん値上がりしています。

スタートから1時間半でこの標識の所までやって来たら


更に30分ほどでJR東海道線の興津駅の前を通り

そのまま旧東海道を東に向かって歩いて行くとこの方とすれ違った。

道を尋ねられたので少しだけ立ち話をさせていただきましたが・・・さった峠の薄寒桜は咲いていたか訊いてみたけど全然気がつかなかったとおっしゃる。

咲いていれば気がつくはずなのに・・・これで期待が持てなくなった。

峠に上がって行くのにこんな坂道を登って行きますが
年末から痛めていた足首の方は舗装された平坦路なら多少の登りは問題ありません。

最後に訪れたのがいつだったか記憶にないぐらい久しぶりでここから峠に上がって行きますが

舗装されていない登山道にはこんな所が何ヶ所もあるので
完治していない足首が気になって途端にカメさんの歩みになります。

それでも何とか桜の木の所まで行ってみると
おぉ~、期待を裏切ることなく咲いていてくれた。

桜の他にもお目当てがあるのでまずはそちらに行って景色をカメラに収めてから


再び桜の木の所まで戻って来て何枚も写真を撮って


蜜を求めてやって来るメジロもカメラに収めてから


興津駅まで戻りますが
途中の公園で2週間後に「寒桜祭り」が行われるので開花の状況をチェックしながら歩いて来ました。

後は昼飯に間に合うように電車に乗って帰って来て・・・この散歩で歩いて来た距離と時間がこちらで

めでたく20Km超を達成したのでお約束の一人打ち上げをして

この日も良い一日になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の後の散歩・・・

2025-01-22 03:01:16 | ウォーキング
土曜日の夜に鹿児島の旅から帰宅した後、翌日から普通に散歩してます。

19日の日曜日の朝は7時前ぐらいにスタートして

久しぶりで飛行機を見上げながら歩いて

富士山にお目に掛かるのも久しぶりなら

鳥活も久しぶりでしたが



この鳥に会ったのは久しぶりどころではなく生まれて初めての体験でした。
「バン」の幼鳥のようですが・・・この辺りで親鳥にお目に掛かったことはありません。

どこからやって来たのか不思議に思いながら歩いて来てこの散歩で歩いた距離と時間がこちらで
久しぶりで良い散歩をして来ることが出来た。

その翌日の月曜日は朝まで雨が降っていたのでいつもより遅めの7時半過ぎのスタートで


雨上がりのこんな景色を眺めながら

近所を流れる川沿いに鳥さん探しながら歩いて行くと

今シーズンの初見となる「ツグミ」に遭遇しましたが
例年に比べてだいぶ遅い初お目見えでした。

他にも色んな鳥たちに出会ったけど



サギの仲間と思われるこの鳥には
初対面ですが名前はわからず。

この散歩での歩数計の数字がこちらで
良い散歩をして来ることが出来た。

で、昨日の散歩ですが・・・スタートは6時半過ぎで

こっちの川の方で鳥活して来ましたが




すごいスピードで飛んでいるツバメを撮ることが出来たり

夜行性で繁殖期以外はなかなかお目に掛かることが出来ない「ゴイサギ」に出会えたり

定時の漁の時間内ではエサを獲ることが出来なかったカワウが居残りで漁をする場面に遭遇したりで
とても有意義な散歩でした。

この散歩で歩いて来た距離と時間がこちらで
年末に痛めた足首を気にしながらではあるけど良い散歩をして来ることが出来ました。

今日は久しぶりでちょっと遠くまで歩いて来ようと思っていますよ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の初旅は鹿児島まで(3)

2025-01-21 02:39:51 | 旅行
二泊三日の鹿児島旅行も今日が最終日となります。

朝起きてから奥方にこの日の予定を訊いてみると・・・市内の観光名所を二ヶ所訪れてから駅の近くでランチして、その後で空港まで移動して17時発の飛行機で帰るとのことでした。

7時半前にホテルをチェックアウトしたら駅まで行く途中にある牛丼屋さんで朝飯を食べて


駅前のバス停から市内の観光名所を周遊するバスに乗って目的地を目指しますが



市内のあちこちに歴史上に名を遺した偉人の銅像が建てられています。

最初にお邪魔したのがこんな所で

目の前に桜島が見える庭園内を

たっぷり1時間かけて見学した後でこのお餅をいただきました。


その後でもう一ヶ所こんな所の見学をしてから

駅地下の居酒屋街でステーキをつまみに昼飲みをして


食後は余裕を持って出発時刻の3時間前には空港まで移動。

空港の売店で土産物を買ってみたり

ご当地の名物で軽く飲んでみたりして時間をつぶし





17時発のこの飛行機に乗って羽田まで帰って来たら

乗り替えの連絡が上手く行って19時半過ぎには静岡行きの新幹線に乗り込んで

旅の無事終了に感謝して軽めの晩飯を食べて

帰宅後は最後の乾杯をして
これで本当に今年の初旅が無事終了となりました。

鹿児島には仕事上の移動で過去に一度だけ立ち寄ったことがあるだけで・・・観光で訪れたのは初めてのことでしたが、名所あり美味いものあり美味い酒ありの良い所でした。

帰宅した翌日にはもう次の旅行先を探している奥方ですが・・・「行けるうちに行っておこう」を合言葉に今年も色々な所を訪れたいと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする