ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

「文殊岳」の謎が解けた

2021-12-12 02:38:03 | 日記
前日は早い晩酌を済ませた後でこんな時間に寝てしまったので

日付が変わる前に目が覚めてしまった。

さすがにまだ起きるには早すぎると思ってもう一度ベッドに戻ってこの時間まで起きるのを我慢。

これなら普段と変わらないので活動を開始しました。

ただ、奥方が不在だったので腹が減ったら朝飯を食べていつもより1時間以上も早い時間に朝飯は終了。

先月、発症したひざ痛が再発したので散歩をどうしようか迷ったんですが・・・奥方に言いつけられていたゴミ出しのために3階から1階まで往復したら無理はしない方が良さそうと判断して休みにしました。

やることがないのでテレビを見ながら「ヤマレコ」で近場の山の記録にアクセスしてオンライン登山を楽しみます。

地元で人気の山なので最近の記録だけでもずいぶんたくさんあるんですが・・・見ていて一つ気になることがあった。

山の名前に「文殊岳」を使っている記録がやたらに多い。


山頂には少なくとも3つの標識が設置されていて・・・どれを見ても「文珠岳」と書かれています。



にもかかわらずこれだけ間違った記載が目につくのは何か理由があるに違いない。

と、いうことでちょいと調べてみました。

すると、「文珠岳」での検索にヒットしたのが7000件弱だったのに対して

「文殊岳」だと100万件近い数字なのでとても比べ物にはなりません。

これに「竜爪山」を加えて検索した結果でもこれだけの差があって


「もんじゅだけ」と入力するとこうなってしまう。

なるほど、ここでの変換ミスがその原因でしたか・・・。

これにて一件落着となったので膝の様子を見ながら散歩に行って来ました。


最初のうちは調子が良かったのですが途中で膝に痛みを感じたので切り上げて帰って来ました。

大したことはありませんでしたが、この後もしばらくの間は膝の様子を見ながらの散歩になりそうですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする