昨日「速報」で投稿しておきましたが・・・忘備録を兼ねてポイントポイントの報告を載せておきます。
当日の朝は1時半に起床しました。
暗闇で時計がはっきり見えていなかったため2時半だと思って床から出てみたらまだ1時半。
結果的にはこれが正解で3時過ぎには余裕を持って家を出る事が出来た。
途中のコンビニに寄って朝飯と
デザートを食べた後で
いつものように西臼塚の駐車場からの日本一を一枚パチリ。
集合場所の高鉢駐車場には4時半過ぎには到着しました。
ここに1台をデポした後で麓へ下り・・・村山浅間神社に変更用の装備を積んだ車をデポしてからスタート地点の田子の浦を目指す。
山頂に奉納する海水を汲んで富士塚に安全祈願の小石を一つ置いてから長い長いハイキングがスタートとなりますが・・・今年は名勝「左富士」から日本一がうっすらと見えていました。
前に歩いた時は従業員と思われるおねいさん(?)を見かけたことがあるお店はどうやら先月で営業を終了したようで・・・楽しみがひとつ減りました。
気を取り直して先を急げば・・・日本一がまだまだ遠い。
旧東海道の吉原宿を通過しますが・・・清水次郎長が定宿にしていたと言うこの旅館で
前回はご主人が飛び出して来てこんな粋なことをしてくれましたっけね~。
こんな幟旗を立てて歩くのでじろじろ見られるのが恥ずかしくて・・・シャイな私は少し離れて歩きました。
歩き始めて2時間とちょっとでひとつの目標地点としていたこの公園を過ぎると
景色は街中から郊外に変わり・・・そこから30分ほどで現れる最初の道しるべ。
6年前の第一回目の時はまだ工事中だった新東名は開通してからもう何年が経つんだろうなどと想い出にふけり
歩いて行くと富士山
いくら歩いてもちっとも近づかないので嫌になりますが・・・足を動かしていさえすればいつかはたどり着く事が出来ると信じて歩く。
良く吠える犬がいた犬小屋には主の姿は見えなかったけど
こちらの牛さんは健在でした。
前回も前々回も水分補給をした自販機はいつのまにか取り除かれていてがっかりさせられましたが
がっかりを通り越して腹が立ったのがこちらの道しるべで
これに至っては論外ですな。
あまりの暑さにぶつぶつ言いながらも何とか目標タイムをクリアして村山浅間神社に着いてみると
我々の計画を知っていた友達が至れり尽くせりのプライベートエイドを準備して待ち受けていてくれた。
遠慮なくキンキンに冷えたビアをいただき
体力気力を回復してから後半戦に挑みます。
明日さ続ぐ。
当日の朝は1時半に起床しました。
暗闇で時計がはっきり見えていなかったため2時半だと思って床から出てみたらまだ1時半。
結果的にはこれが正解で3時過ぎには余裕を持って家を出る事が出来た。
途中のコンビニに寄って朝飯と
デザートを食べた後で
いつものように西臼塚の駐車場からの日本一を一枚パチリ。
集合場所の高鉢駐車場には4時半過ぎには到着しました。
ここに1台をデポした後で麓へ下り・・・村山浅間神社に変更用の装備を積んだ車をデポしてからスタート地点の田子の浦を目指す。
山頂に奉納する海水を汲んで富士塚に安全祈願の小石を一つ置いてから長い長いハイキングがスタートとなりますが・・・今年は名勝「左富士」から日本一がうっすらと見えていました。
前に歩いた時は従業員と思われるおねいさん(?)を見かけたことがあるお店はどうやら先月で営業を終了したようで・・・楽しみがひとつ減りました。
気を取り直して先を急げば・・・日本一がまだまだ遠い。
旧東海道の吉原宿を通過しますが・・・清水次郎長が定宿にしていたと言うこの旅館で
前回はご主人が飛び出して来てこんな粋なことをしてくれましたっけね~。
こんな幟旗を立てて歩くのでじろじろ見られるのが恥ずかしくて・・・シャイな私は少し離れて歩きました。
歩き始めて2時間とちょっとでひとつの目標地点としていたこの公園を過ぎると
景色は街中から郊外に変わり・・・そこから30分ほどで現れる最初の道しるべ。
6年前の第一回目の時はまだ工事中だった新東名は開通してからもう何年が経つんだろうなどと想い出にふけり
歩いて行くと富士山
いくら歩いてもちっとも近づかないので嫌になりますが・・・足を動かしていさえすればいつかはたどり着く事が出来ると信じて歩く。
良く吠える犬がいた犬小屋には主の姿は見えなかったけど
こちらの牛さんは健在でした。
前回も前々回も水分補給をした自販機はいつのまにか取り除かれていてがっかりさせられましたが
がっかりを通り越して腹が立ったのがこちらの道しるべで
これに至っては論外ですな。
あまりの暑さにぶつぶつ言いながらも何とか目標タイムをクリアして村山浅間神社に着いてみると
我々の計画を知っていた友達が至れり尽くせりのプライベートエイドを準備して待ち受けていてくれた。
遠慮なくキンキンに冷えたビアをいただき
体力気力を回復してから後半戦に挑みます。
明日さ続ぐ。
お違いに完歩めでたしであります。
既に来年もやりたいと、画策始めましたよ✌️
お疲れ様でした。
しばらくは美味しいビアが頂けます。
KMさんによろしくお伝えください。
今回のスケジュールがベストだったようですな。
昼間の暑さを避けるには9月ぐらいが良いのかも知れませんが・・・まぁ、来年は更に改良をくわえましょう。
打上げ会をやりたいと思いますが静岡、山梨と東京からの中間点ぐらいでどこか良い所はありませんか?
勿論、我が家でもOKですが・・・。