ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

ガソリンの価格調査でG.S.巡り

2023-12-08 02:46:30 | ウォーキング
昨日の散歩は6時半過ぎのスタートでしたが

出る時に富士山にはこんな笠雲がかかっていました。

行き先は決めてあって・・・こんな裏道を進んで行くと


やがてこんな看板が現れる。

界隈で一番値段が高いG.S.なのですが・・・前日の散歩の時に別のG.S.の横を通った際にずいぶん値段が上がっていたので気になって調査に来ました。

ただ、この価格を見る限りでは予想していたほどの高さではなく・・・8月にはここまで上がっていたことがあった。
交通量の少ない裏道で小規模な販売量での経営なので安い値段では利益が出ないんでしょうかねぇ?

次に訪れたのはもう少し広いバス通りにあるG.S.ですが
スタンドが開く前とあって価格の表示がされてなかった。

そのままバス通りを行った所にあるのが次のG.S.で

この看板が掲げられていますが
最初のG.S.よりはいくらか安い。

そのままバス通りを進んで行くと幹線道路との交差点に出て・・・その信号機の所にあるのがこのG.S.で

ここの価格は先ほどと同じ。

スタンドのある交差点を左折して進路を南に取ったら・・・歩いて10分ほどで次のG.S.ですが


セルフスタンドということもあって安めの設定となっている。

そのまま南に向かって進んで行くと・・・旧国道1号線に出るので

左折してその道路沿いに東に進むと次のG.S.で

ここもセルフなのでいくらか安めで会員価格がこの値段です。

更にそこから200mほど進んだ所にもうひとつのG.S.があって

同じくセルフのこのスタンドがこの日の中では一番安い。

と、いうことでこの日に訪れたG.S.が全部で7ヶ所で・・・表示がされていなかった1ヶ所を除いた6ヶ所の価格が174円~182円で175円と177円が2ヶ所ずつでした。

180円超の所が1ヶ所だけということなので最高値となった8月~9月ごろに比べたらまだそこまでは行っていないようでした。

それでも今は「ガソリン補助」の延長があってのこの価格ですから・・・補助がなくなった後は一体どうなってしまうのでしょうかねぇ?

これで調査を終了して帰って来ましたが・・・富士山の笠雲が良い感じでした。


この日の歩数計の数字がこちらで

区切りの良い数字で良い散歩をして来ることが出来ました。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 巴川沿いを大内上池~下池まで | トップ | 麻機第四~第三工区 »
最新の画像もっと見る

ウォーキング」カテゴリの最新記事