![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8d/ed9fe91ab0437efe251a33f775cc83ee.jpg)
昨日は2日で賢の月命日だったので朝一番で線香を立ててあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f3/e2e2e5e1256149b75c62636e06f8996d.jpg)
起きた時間には雨が降っていたので散歩は無理かと思っていたけど・・・4時過ぎにはやんだので朝飯食べて5時前には散歩に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f7/51a7b5b924b5ab8f52192b90d1ce538b.jpg)
地面が濡れているので舗装路限定のコースで行きますが・・・まずはカルガモ親子の様子を見に行った。
もう成鳥と区別がつかないぐらいに大きくなっているんだろうと思いながら歩いて行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/05/1a066c701ac34eefeafd4195eff7f60d.jpg)
現れたのがこの赤ちゃんガモで
続いてお母さんも姿を現す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/52/aa11a7898f5564b640a944a72753d113.jpg)
まだまだ小さいのでずっとお母さんが近くから見守り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/71c7f54fe5cff5c35b3db9a92710a911.jpg)
先導して安全な所に移動して行ったけどこの親子に会うのは初めてだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8d/ed9fe91ab0437efe251a33f775cc83ee.jpg)
その後で9羽の子育てをしていた親子のうちのほぼ全員を確認したり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/24/5b4c65a46a372aef3f735769111819e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4e/10f98384d864d75517a1a2461e55c7ea.jpg)
最近、姿を見ることがなかった11羽の雛を育てていた親子の大部分が9羽の方との縄張り争いを避けて別の支流に移動して無事だったのを確認してから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cb/ca170277bccd156a24898df9c53bdfa1.jpg)
お次はサギの営巣地に移動してサギの幼鳥を観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4c/1fa9fcb0dff32ae7d48c970b102059e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ab/077fbfca202fa49edcaad411b3ad625b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/35/191d041fceea146da3b434bda1173a63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cb/d2b7dc7c6524c70a9d162d3e98ee878a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/23/43ed2c68f2c63dbe8f635274265f3c91.jpg)
一旦帰宅してから先日受けた大腸内視鏡検査の結果を聴くため病院に行った。
通勤の奥方の車に便乗させてもらって行きましたが・・・時間が早すぎるので途中で降りて寄り道をして行った。
毎年、カルガモが子育てをする池がある公園に寄って様子を見てみましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c4/4e5bde33f3a90c5f5e2904dbba764311.jpg)
4羽の雛が元気一杯で朝食の真っ最中。
ただ、雛が4羽しかいないのは恐らく後を付け回しているこいつらのせいで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/61/d2066293e8c65b6ec9357bda96a85f0f.jpg)
残りの4羽が全部成鳥まで育ってくれることを祈って公園を後にしました。
後は病院まで行って検査結果の詳細の説明を受けてから帰宅しましたが。
あまりの暑さに帰りはバスを使っての帰宅となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8a/5bf3a32e5e2375dbaca088bb62328b08.jpg)
結果としてこの日の歩数計の数字がこちらで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1b/f50a6f4f7ec2b4d43e246cc0fcb07939.jpg)
暑さに負けずに良い散歩をして来ることが出来ました。