昨日は木曜日でバラ園の仕事は花切りだけで早上がりさせていただきました。
夏になる前は木曜日と言えば風呂→ビール+餃子の「ゴールデンコース」が多かったんですが・・・暑くなってからは汗をかくのが嫌でやめています。
その代わり・・・仕事が終わってから近場の低山歩きをすることが多くなって先週も歩いて来たばかりです。
先々週のように病院の予約を入れてあったりすると山歩きは出来ませんが・・・昨日の予定は何もなかった。
天気予報で確認すると雨の心配はなさそうなので仕事場に行く時に車にはザックと山靴を積んでおいた。
ただ、山歩きするとは決めていたけど・・・いつものことながらまだどこに行くかは決めていませんでした。
打上げ開始の時間を決めてあるので登山口をスタートする時間でどこにするかを決めることにしてまずはバラ園の仕事を片付ける。
仕事が終わったのが8時を10分ほど回った時間で・・・とりあえずは山道を通ってこの山の麓を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f6/bd2d1ed88c88f33324e5a698a0e15cd7.jpg)
神社まで車で乗り付けて・・・スタートしたのがもうすぐ9時になろうかと言う時間でまずは神社にお参りして安全を祈願。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/91/ef2a2353d8c3ee71dbdf7b5afad64d0e.jpg)
何かでお賽銭は55円が良いなんてことを読んだばかりだったのでその通りにしてみましたが果たして結果や如何?
神社のすぐ裏にあるこの分岐を右手に進むのは前回と同じですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b2/29e96f4f087bf944e6b0fa31968aa814.jpg)
今回の目的地は前回とは違って「未体験のルートの偵察」とします。
何度も歩いているトラバース道を歩いて行きますが・・・このトラバース道から直接稜線に上がるルートがないか探してみることにいたしました。
今まで何度も歩いていますが今回は前方ではなく左手の山すそに注意して進んで行きます。
すると・・・歩き始めてから10分ほどでこんな目印に気が付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c7/b56344236c701f6e8993515359cf52e6.jpg)
早速新ルート発見かと思って近くまで行ってみるが・・・こんな目印らしきものがあるけど登山のルートとは関係がなさそうですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e7/0f78346874092477175b50e513c773bc.jpg)
あっさりあきらめて再び登山道に戻り・・・そのまま先に進んで行くと見晴らしの良い所に出て富士山が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7e/a8417c95773d5405f486839b3dc279bd.jpg)
そのすぐ先に「カモシカ新道」の取りつき点がありますが・・・今回の目的はここではないので軽くスルー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/3f5147b201cd196213f064e2214c70ef.jpg)
その先から見えたこの尾根なら登ることが出来そう・・・ぢゃまいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b5/40b404d45cf13fd91c797ddfb44ae03d.jpg)
沢を3つ渡って近くまで行ってみると・・・おぉ、これなら何とか登ることが出来そうですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e7/2bbfa9c7ec1167c7660f942f1584b3a6.jpg)
地図もGPSも持ってはいませんが地形を見ながら登って行くと・・・あらら、こんな所に目印があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/38/9cf05449116d9e6605f054bf82820ed8.jpg)
急登と言えば急登なんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/80/4d8721d2f13b37e1d34ed0680298bbb3.jpg)
植林帯で日照が制限されているため灌木も下草もないので歩きやすい。
所々にこんな踏み後を見つけますが・・・人間のものかどうかは定かではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c0/1a99e4a2834524cb6372878a4a306fa3.jpg)
それでも目印はいたるところに付けられていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8d/f0c66b67a13e8a493751b2624fbcaef3.jpg)
わりとはっきりした踏み後が導いてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/52/4bfc653cad0d63c0ea5bf1b415c6b499.jpg)
上の方に行くにしたがってますます傾斜は急になって・・・ここでお約束の一枚をゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/31/672329e6f6d6117d63297de142701486.jpg)
取りついてから30分ほどでちょっとしたピークに飛び出しましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/eb1c1caecda9ed2aafee5f32f5a2859c.jpg)
過去に来た覚えのない所です。
それでも位置的には薬師岳から北上して来て高野へ行く途中の稜線ですから来たことはないけど推察はすることが出来る。
縦走路で一か所だけ稜線を外れて西側の裾を巻くところがあるんですが・・・後で地図で確認したら916mのピークのようです。
と、言うことでそのまま南下して行くとすぐこの縦走路に合流しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8b/e8cb7ab10b62922af8e4f2a6415dbea1.jpg)
ここからは歩き慣れた道ですから特に問題もなく薬師岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/17bc0f272619cd30a814a98cb63b4a9a.jpg)
文珠岳と歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1f/cbbaa8601e27a6a332543fb6d7fa6347.jpg)
山頂から日本一をパチリとやったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/0b23077b5432e1981aca80e81267f54c.jpg)
後は一目散に下りますが・・・階段を下っているところで下から上がって来たお嬢さんに「賢パパさん」と声をかけられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/60/28074b628546a42b22db914b1970ce71.jpg)
おぉ、4年前にも声をかけていただいたこの方じゃありませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/45/33d5f25e5f055650c04f6c869ef9c524.jpg)
全然歳をとっていない・・・と、言うよりはむしろ若返った感があったのですぐには気が付きませんでしたよ。
しばらく立ち話をさせていただいてから下って来て後は家までまっすぐ帰り・・・シャワーを浴びてからこいつを一本だけ飲んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/38/328657f579bc4cd2c26505ea045e6d55.jpg)
その後、時間が来るまで待って・・・2時になったらこのお店に突入して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/27/d91783a5483c57d58ab8aab711dfa3b0.jpg)
「ハッピーアワー」を利用しての打上げ会となりましたが・・・これだけ飲んで食べても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/12cff939b69b3d5e5b9b8c29ce491a00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/79/24c22d27dceeee03673ccde4822434dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/bf47bd0efba561ae52ef899c0f9cc48d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/31/8cbe92c58b87270661ee79e9ce58587b.jpg)
お値段はたったのこれだけですからまさに「せんべろ」・・・ぢゃまいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e8/a00673d1cd7a372f21dda7165f396d1b.jpg)
良い一日となりました。
昨日歩いたルートについては「安倍山系」に記載があるのかどうか・・・?
現在、貸し出し中で手元にないので確認することが出来ませんが・・・今日確認しに行って来ます。
その前に「松理」さんか「SK」さんからコメントが入るかも知れませんね。
あのルートが記載されていないのはちょっと意外でした。
こんなわかりやすいルートが新道とはビックリです。