去年、延期になったクリスマス発表会が、今日行われました。
私と夫と長女は、次女の引いてきたくじの席順により、一番前の真ん中の席で観ることができました。
一番最初は、年少組よりもさらに小さい8人の幼児による「ドコノコノキノコ」のダンスでした。
幕が上がった途端、「かわいい!」と歓声があがりました。
みんな白の長袖のTシャツに、2人ずつ4色に分けられたショートパンツ姿。
ズボン吊りも付いています。
左から黄色、赤、水色、ピンクで2人ずつペアになっています。
頭にはふくらんだパンツとおそろいの色の帽子。
その帽子は、きのこのかさみたいにふくらんでいて、水玉模様です。
小さな上履きは、金色の紙で覆われて、甲にポンポンが付いていました。
その姿がとても可愛らしくて笑ってしまいましたが、右から3番目の水色の衣装の男の子が直立不動で泣きじゃくっているんです。
あらあらと思って見ていると、泣いている男の子にはお構いなしにダンスが始まりました。
その子とペアの水色の女の子がまたダンスが上手!
最後は4人ずつ手をつなぎ輪になって廻るのですが、泣いている男の子も手をつながれて無理やり廻らされてしまいました。
男の子の顔が「もうやめてくれー!」と言っているのがみんなに解ったと思います。
客席はもう大爆笑!
ちょっと可哀そうではありましたが、もう可笑しくて、涙が出るくらい笑ってしまいました。
男の子は最後まで泣いていました。
それからは年少、年中、年長の順で合奏と合唱があり、同じ順でダンスと劇がありました。
次女は、年中組のプログラムを発表しました。
次女より私の方が緊張したと思います。
次女は、年中組による遊戯と劇のプログラム13、14、15を発表しましたが、14番は忘れてしまったらしく、係のママさんに助けてもらってなんとか乗り切りました。
他はスラスラ言えたようでホッとしました。
そして、年長組の女の子たちによる遊戯は、チアリーダーの衣装で登場しました。
次女は水色と白の不織布を縫い合わせた衣装で、もう一つのクラスはピンクと白の組み合わせです。
いずれも短いスカートなので、下には体操服のショートパンツを穿いていました。
肩にはリボンとひらひらの飾りが付いていて、白と水色の縫い合わせ部分は銀色の縁取りです。
上着の腰のところは大きくギザギザにカットされていて、銀の縁取りがされていて、なかなか格好良かったです。
次女はだらだら踊るのかと心配して見ていると、なんともきびきびした動きでみんなについて行っているので驚きました。
よく練習したんだなあと思いました。
衣装とおそろいの色のポンポンを振って、みんな元気に踊っていました。
そして終盤、4人の子が次々と側転を披露すると、客席は大盛り上がり!
次女は側転は出来ないので、2人で1人の子を持ち上げてタワーを作っていました。
最後はみんなで2列に並んで、ポンポンをハートの形につなげました。
最前列ですから、夫はばっちりビデオにおさめ、私もいい写真が撮れました。
もちろん、描いた背景画も大活躍していました。
最後は、「不思議の国のアリス」の劇です。
アリス役は3人。
そのセンターに次女と仲良しのYちゃんが立っていたので、思わず何枚も写真を撮ってしまいました。
あとでYちゃんママにあげようと思います。
Yちゃん、目が大きくて可愛らしいので、アリス役にぴったりでした。
水色のワンピースがよく似合っていました。
衣装係のママさんたちの力作ですね。
私たちが描いた「バラの木」も活躍してくれました。
白いバラが赤いバラに見事に変わりました。
ボランティアのママさんたちも、見て満足していただろうと思います。
大成功の、少し遅れたクリスマス発表会でした。
そのあとは、みんなでラーメンを食べに行き、15時から長女はチアーズクラブだったので送って行き・・・
忙しかった予定も5時半には終わって帰宅しました。
雪が降らなくて良かったです。
でも、とても寒い一日でした。
次女が風邪をひかないことを祈ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます