不安定な天候が続いている。
ゴールデンウィーク中も 期待通りの天気にならず、
行楽地は 思ったほどの人出には ならなかったようだ。
それにしても 竜巻は恐ろしい。
人の命までも 飲み込んでしまうような竜巻が
日本で起きるとは 考えたくなかった。
当地では 毎日毎日 雷鳴がとどろき、急な雨が降って
愛犬が 玄関に入ったり出たりを繰り返している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/50/a9c8d3ef0589f5d6303f2248b691ccfa.jpg)
義さんからいただいた牡丹。(4月29日撮影)
もうちょっと早く撮影していれば、と残念(涙)。
ゴールデンウィーク中、イバラキで
義父の米寿のお祝いをした。
子ども達と 孫達との ささやかな食事会。
ささやかな贈り物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cc/c3b40170e128cda999dc3180c0d093ed.jpg)
と、ちょっとだけ豪華な花(笑)。
義母の写真も同席(笑)。
場所はホテルの最上階のレストラン。
(といっても、それほどの高層階ではない:苦笑)
この日だけよい天気だった、子供の日。
義父は ちゃんと喜んでくれて
子ども達を 喜ばせてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/8dabf5af26ac23b0e80279bc0664c5c2.jpg)
娘はJRの駅から直帰。
亭主は 義父を 老人専用アパートまで送る。
私と息子は 慣れない場所から カーナビのないカローラで帰途に。
自然と 知っている道、迷わない道を選ぶ。
窓の外は 田植え前後の田園風景だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ba/afec5b7d1e4ac0d2a914a0a528a18a1b.jpg)
息子が突然、
「水浸しだ!」
と言った。
「え?」
何の事か 理解できない私は 聞き返す。
息子はアゴをしゃくって 窓の外を指す。
水浸し。
そう、まさに 水浸しの風景だ。
悪いかッ! これが私の故郷の風景だッ!
そうして、こんな風になるのだッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/73/aa730a50cc4a943e89b6e5c378f77ba0.jpg)
黒井健さん、ありがとう(涙)。
兼業農家は 5月の連休までに なんとか苗を育てて
田に水を入れて
連休中に 田植えをする。
行楽地に行く余裕なんて、昔からなかった。
今でも あまり変わらないんじゃないだろうか?
そして、今年は少々、田植えが遅れ気味じゃないだろうか?
農家はどこも 天候不順には 悩まされているのに違いない。
ゴールデンウィーク中も 期待通りの天気にならず、
行楽地は 思ったほどの人出には ならなかったようだ。
それにしても 竜巻は恐ろしい。
人の命までも 飲み込んでしまうような竜巻が
日本で起きるとは 考えたくなかった。
当地では 毎日毎日 雷鳴がとどろき、急な雨が降って
愛犬が 玄関に入ったり出たりを繰り返している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/50/a9c8d3ef0589f5d6303f2248b691ccfa.jpg)
義さんからいただいた牡丹。(4月29日撮影)
もうちょっと早く撮影していれば、と残念(涙)。
ゴールデンウィーク中、イバラキで
義父の米寿のお祝いをした。
子ども達と 孫達との ささやかな食事会。
ささやかな贈り物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cc/c3b40170e128cda999dc3180c0d093ed.jpg)
と、ちょっとだけ豪華な花(笑)。
義母の写真も同席(笑)。
場所はホテルの最上階のレストラン。
(といっても、それほどの高層階ではない:苦笑)
この日だけよい天気だった、子供の日。
義父は ちゃんと喜んでくれて
子ども達を 喜ばせてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/8dabf5af26ac23b0e80279bc0664c5c2.jpg)
娘はJRの駅から直帰。
亭主は 義父を 老人専用アパートまで送る。
私と息子は 慣れない場所から カーナビのないカローラで帰途に。
自然と 知っている道、迷わない道を選ぶ。
窓の外は 田植え前後の田園風景だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ba/afec5b7d1e4ac0d2a914a0a528a18a1b.jpg)
息子が突然、
「水浸しだ!」
と言った。
「え?」
何の事か 理解できない私は 聞き返す。
息子はアゴをしゃくって 窓の外を指す。
水浸し。
そう、まさに 水浸しの風景だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a9/ffb1753ae36fd73b9082e7d17481982b.jpg)
悪いかッ! これが私の故郷の風景だッ!
そうして、こんな風になるのだッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/73/aa730a50cc4a943e89b6e5c378f77ba0.jpg)
黒井健さん、ありがとう(涙)。
兼業農家は 5月の連休までに なんとか苗を育てて
田に水を入れて
連休中に 田植えをする。
行楽地に行く余裕なんて、昔からなかった。
今でも あまり変わらないんじゃないだろうか?
そして、今年は少々、田植えが遅れ気味じゃないだろうか?
農家はどこも 天候不順には 悩まされているのに違いない。