ジョルジュの窓

乳がんのこと、食べること、生きること、死ぬこと、
大切なこと、くだらないこと、
いろんなことについて、考えたい。

「うきゃあ!」

2012-06-01 | なんでもないこと
夕方、地震があった。

私は 
風邪で熱を出している亭主に代わって 
忙しい週末に向けて 
準備中だった。

ドン! ときたので、
思わず、声を上げた。

「うきゃあ!」だって(笑)。



テレビをつけて
震源地と震度を確認。

震度は4。

やっぱりね。

体内震度計に狂いはない(笑)。

震源地は イバラキ南部。

でも、震度4程度では
安否確認の電話は
今は もう しなくなった。





その後、仕事に戻りながら、

「チクショウ」とつぶやいた。

あの程度の地震で 声を上げてしまった自分に
イラついた。

それから、地震そのものに対して、
ムカついた。



お前なんかに、負けはしないゾ。

そんな気になった。






亭主よ。

明日は、熱があっても、働くのだよ。



7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんだかわかる (虫主婦)
2012-06-02 08:06:57
昨日の地震、こっちでも結構揺れたんですが、
緊急地震速報はなかったので、
あれ?と思ったんですが
茅ヶ崎市は震度2?
うそ。もっとあったような…
…チクショウ
返信する
なんだか (とほ)
2012-06-02 08:42:19
会社が入っているビル、大通りの車の振動か、近くの工事現場の影響か、
結構、縦ゆれするんですよ。
私は、あっ、大きいのが来るっ!って思うのですが、
他の社員は淡々と仕事をしてるんです。
結局、地震ではありませんでした・・・・チクショウ

たしかに震度4くらいでは安否確認しなくなりましたネ。

>熱があっても、働くのだよ。

ダメ。オトコは熱や痛みに弱いんです。
尻叩いてやらせてもロクなことになりませんぞ。
アイスクリームでもサービスしときゃ、治ればバリバリ働くって。お大事に。
返信する
亭主には 頑張ってもらいました(苦笑) (ジョルジュ)
2012-06-04 01:45:01
虫主婦さん、こんばんは。
忙しかったです。
日中、あまりテレビは見てませんので、
あわてて リビングに駆け込んで スイッチを入れたわけです。
震度にも「5強」とか「5弱」とかありますから、
茅ヶ崎は 「2強」だったかもしれませんね(笑)。
「チクショウ!」(笑)


とほさん、こんばんは。
えッ!! とほさんの勤務先のビル、大丈夫なんですか?!!!
ホンモノが来た時に、崩れません?
そんときも 言ってやりましょう、「チクショウ!」(笑)
あ、アイスクリームは 
ホームドクターのトコに行った時は  
必ず購入してから帰る、という「お約束」がありますので(笑)。
バリバリ、とは言えませんが、なんとか働いてもらいました。
ありがとうございます。
返信する
地震 (きらら)
2012-06-06 15:36:26
びっくりですね。お大事に。
返信する
訂正しようかな。。。 (ジョルジュ)
2012-06-06 23:39:33
「うきゃあ!」じゃなくて、「うひゃあ!」だったような気がしてきました。

「チクショウ」じゃなくて、「コンチクショウ」だったような気がしてきました。

震度4ですもん。
たいした事、ありません。
返信する
地震に ()
2012-06-07 19:52:35
負けん気を出してもいかんぞね(笑)
まずは備え、そして素早く避難、なんて分かったようなこと言いながら、備えのリュックはすぐには取り出さない場所に、中身の交換も久しくしてないなあ。。

3日分の水と、湯船に絶えず水を張っておこうとかって某NHKが地震一口メモで言うけんど、津波浸水2~3メートル地域の我が家どうなるがやろうか。地震さん、地下で窮屈になったき言うて、弾けんとってと虫のえいこというてもいかんろうかねえ。

息子も春から、ジョルジュさんたちと同じ関東圏に住まわせて貰いよります。放射能や、地震やと心配しても追いつきません。

記事アップからだいぶ経っているので、ご主人様もうよくなられたでしょうね。
返信する
えへへ。 (ジョルジュ)
2012-06-09 00:46:34
地震に負けん気なんて、だしてませんよ(笑)。

高知市は厳しい予想がでていますね。
私は高知市出身ではないので、「引っ越せばいいじゃん」程度にしか思っていませんが、
実際に住んでいる人は なかなか引っ越せるものではありませんよね。
(子どもさんを育てている人は全員、東日本から引っ越せばいいじゃん、という論法ですね:苦笑)

放射能は 普通の地域では もうあまり心配いらないと思います。
地震は、もう、慣れていただくよりほか、ありません。
でもやっぱり リュックは職場と住まいと 両方に 備えていただいた方がいいかもしれません。
ハイヒールを履かない男性の方が 安心なような気がします。
娘は春から 都内のアパートを出て またまた埼玉県に住むようになりました。
ゴチャゴチャした町ですので 母としては これも心配なんです。。。

亭主は 一昨日 イバラキに2泊して帰ってきたら ようやく平熱になりました。
熱があっても 働いてもらいました。
返信する

コメントを投稿