ジョルジュの窓

乳がんのこと、食べること、生きること、死ぬこと、
大切なこと、くだらないこと、
いろんなことについて、考えたい。

いきなりの午前さま

2007-05-21 | こどものこと
自己紹介欄の子ども達についての説明を 先月 書き換えた。

高校生だった息子が 大学生になった。



4月早々の入学式の大学もあると聞き、
「ずいぶん早いなあ。」と思っていたが

息子の大学では 入学式前にガイダンスなどが続き、
結局同じみたい。

こうして さまざまなことに慣れてから入学、というのも
悪くないと思った。




本日の画像はTシャツシリーズ。全部息子の(笑)。



ウチの息子は
けっこう 緊張するタイプ。

というか、もう、必要以上に緊張して
神経が疲労困憊してしまうタイプ。

毎日 必死で通っていたと思う。

通学にも 今までとは段違いに時間がかかるし。

電車はこの時期、異常なまでに混むし。

新宿までず~~っと立ってた、
と 腹を立てて帰って来た日もあった(苦笑)。





決して、オックスフォードや東大に入学したわけではない。
って、言わなくてもわかるよね。





毎日 ガイダンスや 健康診断などがあって
毎日 大学へ行ってたわけだけど

大学の新年度と言えば、‘勧誘’。

さまざまな部やサークルが そこここに陣取って
「是非、我が○○サークルへ!」とやる、あれ。



息子は入学して間もなく
高校の先輩が所属しているサークルに誘われた。

知っている人がいる、というだけで
嬉しかったのに違いない。

少々変わったサークルでもあり、
息子は入部しないつもりのようだが

入部しない代わりに? 勧誘を手伝うことになったらしい。??



毎日 ガイダンスの合間に 声を枯らして?勧誘を。

そして ある日 ついにその日が来た!

新入生歓迎コンパ!

入部しないって言ってるのに(笑)。

てか、まだ入学してないってのに(爆)。



「だから ちょっときょうは遅くなる。」

朝 駅へ向かう車の中で
息子は
すこ~し嬉しそう、すこ~しエラソウ、でもさりげなさそうに(笑)
そう言って車を降りた。

(教習所へは通っているのだけれど
 例の必修逃れのために
 卒業式までの空いた日々を
 世界史の補習授業で潰されて
 その間に教習所は目一杯混んじゃって
 せっかく卒業しても教習を受けられなくて
 自動車免許の取得に関しては
 予想・予定よりも ぐぐぐぐっと、遅くなっている。)

私は
「電車があるうちに帰って来いよ。」
と送り出した。




ゲバラかと思った、ミュージシャンらしいけど、誰?




さて、その夜。

終電を逃さなければ、とは思っていたけれど
そういえば近年 
通勤・通学客が こんな田舎からも増えたらしく 
終電が以前より遅くなっている。

息子が駅に到着したのは
なんと、夜中の零時半ごろ。

迎えに行ったのは亭主。



息子は 車に乗るなり、
「すいません。」「すいません。」と小さくなっていたそうだ。

確かに、時間を逆算して考えると
まだ一次会の真っ最中、と思える一番楽しい時間に
抜け出してこなければならない。

亭主も あまり小言を言わずに済ませたらしい。

可哀想とも思うけど
いきなり、御前さまじゃあねえ。。。

とりあえず それからは コンパに参加していないので
<いい子>で真っ直ぐ帰って来ている。




バッハって、こんなスペル?


それにしても、見たかったなあ。

いつも生意気で 尊大な態度の息子が、
小さくなってるところ(笑)。


7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Bachですよ。 (tsukimachi-bunko)
2007-05-22 01:17:49
そうです。バッハはドイツ語でBachです。
直訳すると「小川」っていう意味なので、
日本人なら「小川さん?」ってことですね。

こんなパーマの小川さんを見つけたら
「あ!バッハさんだわ。」
と言って見たいものです。

私はジョルジュさんの
画像モノをとっても楽しみにしている一人です。

これからも画像モノ楽しみにしてます。
返信する
こんにちは ()
2007-05-22 12:48:45
高知でも終電車を遅くして評判が良いのか続けているようです。12時過ぎはまだ宵の口かも知れませんね。

息子さんも大学生活にも大部慣れてきた頃ですね。通学に時間がかかると大変ですが、一人暮らしをさせるよりは安心だでしょうか。バッハって小川さん?何だか小川さんを見るとこの写真を思いだして笑いそう。身近にいるんです小川さん(笑)
返信する
小川さん (虫主婦)
2007-05-22 16:18:33
そうですか、バッハは「小川さん」。もう忘れないですね。
I'll be back.(シュワルツェネッガーの『ターミネーター2』のせりふ)に引っ掛けてるんですよね?
英語って1文字ちがうとずいぶん意味が違うのね。
返信する
かわいい~ (scops)
2007-05-22 19:57:33
息子さんかわいいですね~
0時半で「すみません」な~んて殊勝!(笑)
女の子ならともかく、男の子なら風さんのおっしゃるようにまだ宵の口ですよ。
あ~でもまだ未成年でしたね、納得。でもかわいい。(笑)
返信する
こんばんは~ (ジョルジュ)
2007-05-22 21:22:58
tsukimachiさん、
やっぱりそうでしたか(笑)。
で、このセリフ。
ターミネーター・バッハなわけですね。
楽しみにしているとおっしゃっていただけて嬉しいです。
嬉しいけど、自信は全くないのです(汗)。。

風さん、
あら、ご近所に小川さんがいらっしゃるんですか。
思わず サングラスをかけさせてみたくなったりして(笑)。
今はもう だいぶ慣れたようです。
ですから、そろそろ二度目の午前さまがあるかもしれません(笑)。

虫主婦さん、
あら、このセリフは Ⅱのものでしたか。
いつだったか 小泉首相(当時)が アメリカで 
当意即妙、そんな受け答えをして ウケテいましたね。
Ⅱ、見たはずだけど 記憶にない。。
どんどん記憶が解けて流れ出て行ってしまうお年頃?(汗)

scopsさん、
未成年も未成年、まだ高校卒業したてですよ!
オマケに 親に駅まで迎えに来させといて!
娘にだいぶ鍛えてもらいましたから、
免許を取って 自分で帰ってくる分には
終電でもいい事にしようと思います(笑)。

でも、やっぱり、見たかったなあ。
背中を丸めて小さくなった息子(笑)。
返信する
私のほうが不良息子w (ステイゴ)
2007-05-27 21:04:18
こんばんは。

私は高卒でしたので、就職したときは未成年。
でも車通勤でしたので、夜な夜な近くの登別温泉や
洞爺湖へ走りに行っていました。

母は朝早いので平日は「ほんとにお前の顔見ないね」
と皮肉を言われたものです。

車を持って、男が集まるとそんなことばかりw
でした。
彼女を送って、彼女のお父さんには恐縮して小さく
なってました。
今となってはいい思い出です。
返信する
ああ、ステイゴさんは (ジョルジュ)
2007-05-27 23:10:10
車が好きな 男の子らしい男の子だったんですね。
社会人になると 歳は若くても 大変なことが多くて
‘おつきあい’もそのひとつですね。

当地は 中学生の部活動に対して 異常に熱心で
平日は朝練~部活、真っ暗になってからの帰宅で
土・日は 練習試合や大会があり、
やはり 朝早くから夜まで、
おまけに塾通いが本格化して
子どもの顔をまともに見ない日々が続くのがあたりまえ、
そんな地域です。

私はふたり姉妹でしたので 車が好きな男の子の心理が まるでわかりません。
ああ、男の子に送ってもらった機会も なかったみたいです(涙)。

不良息子でも 曲がったことをしないでいてもらえれば。。。
返信する

コメントを投稿