「あたし、ママが使ってるのと同じような鰹節を探して買ってきて、
それ使ってるんだよ。」
ああ。。。娘よ。
あれは、「本枯れ節」じゃなかったんだよ。。。(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/375be8c5835ce0d2a6bbb69987b06333.jpg)
ムラの神社は それなりに境内が広く、裏にはヒノキの林もある。
これは、拝殿。 本殿も、それなりに立派。
紙パックに入った出汁パックを見せて、
これでいいんだよ、と言うと、
返ってきた言葉は。
「ママ、手抜きしてんの?!」
だった。
「手抜きじゃないよ。。」
使っている鰹節だって、枯れ節だよ。
(偽装表示でなければね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f0/3915b0029b91b814fb86563ec32a4c06.jpg)
長いこと履いていた息子からのお下がりのシューズ。
新年になってから御用納めをして、ようやく新調した。
アパート生活を始めてしばらくして、
娘は 自分で炊くご飯がすごく不味い、とこぼすようになった。
そりゃあ、まあ、
我が家のご飯は 米の味にうるさいパパのために、
値段も高いお米を買ってはいるけどね。
「私も、不味いご飯は食べたくなかったから、
けっこう高い値段のお米を買ったんだよ。」
「! ? あんた、そのお米、いつ買ったの?」
「それなのに、すっごい、不味いの。」
「そのお米、いつ買ったの?」
「え?」
「そのお米、いつ買ったの?」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・4月ごろ。」
ワハハ、バレタ!
古米が古古米になっちゃったんだ!
娘は5キロ入りのお米を買ったらしいが、
それにしても、
ひとり暮らしが始まって間もなく買ったお米が
半年を過ぎてもなくならないなんて、
どんな食生活をしているか、
全部見えた!(爆)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・困った娘だ(号泣)。
それ使ってるんだよ。」
ああ。。。娘よ。
あれは、「本枯れ節」じゃなかったんだよ。。。(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/375be8c5835ce0d2a6bbb69987b06333.jpg)
ムラの神社は それなりに境内が広く、裏にはヒノキの林もある。
これは、拝殿。 本殿も、それなりに立派。
紙パックに入った出汁パックを見せて、
これでいいんだよ、と言うと、
返ってきた言葉は。
「ママ、手抜きしてんの?!」
だった。
「手抜きじゃないよ。。」
使っている鰹節だって、枯れ節だよ。
(偽装表示でなければね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f0/3915b0029b91b814fb86563ec32a4c06.jpg)
長いこと履いていた息子からのお下がりのシューズ。
新年になってから御用納めをして、ようやく新調した。
アパート生活を始めてしばらくして、
娘は 自分で炊くご飯がすごく不味い、とこぼすようになった。
そりゃあ、まあ、
我が家のご飯は 米の味にうるさいパパのために、
値段も高いお米を買ってはいるけどね。
「私も、不味いご飯は食べたくなかったから、
けっこう高い値段のお米を買ったんだよ。」
「! ? あんた、そのお米、いつ買ったの?」
「それなのに、すっごい、不味いの。」
「そのお米、いつ買ったの?」
「え?」
「そのお米、いつ買ったの?」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・4月ごろ。」
ワハハ、バレタ!
古米が古古米になっちゃったんだ!
娘は5キロ入りのお米を買ったらしいが、
それにしても、
ひとり暮らしが始まって間もなく買ったお米が
半年を過ぎてもなくならないなんて、
どんな食生活をしているか、
全部見えた!(爆)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・困った娘だ(号泣)。
値段もチビ猫に買うのと同じぐらいこれは発酵させてないやつですね。
娘さん、賄い付きのところでアルバイトしているんでしょう?だったらあんまり炊いて食べることはないですよね。
それにしても一人暮らしで5キロは多い(笑)
やはり精米して日が経つと味は落ちますね。
花かつおも開封すると日に日に味が落ちてしまいますよね。
息子さんのお下がりが履けるんですか?私もこのメーカーのが一番歩きやすいので現在3足目です。
パック見ただけで、その発言は、将来楽しみな
娘さんじゃないですか。
トホ家だと、ママ、かつおをなぜお湯に捨てるの?!
なんていいそうです(笑)。
娘さん、なかなかいい生活してそうじゃないですか。
そういえば、σ(^^)2kgの米袋を買ってました。
お金がなくなると、自炊したもんです。
カレーかマーボ豆腐でした。懐かし・・・・
一人暮らしで自炊を する気があるだけで尊敬しちゃいます。
「4月」にお米を買ったことを おかあさんに正直に告白した娘さん、えらいです
「本ぶし」だと 少し「本枯れ節」に近い?(苦笑)。
削ってあるものでも カビ付けを(中には4度も)したものがあります。
香りが違います!
きっと どこか もっと目立たないところでも 大きな違いがあるのでしょう。
娘のアルバイトは ハッキリ言って、まかないが狙いです。
いつまでたっても「自炊」できません。。
シューズは息子が中学生の頃に履いていたものです。
今の私にちょうどいいのですが くたびれてしまい、ちょうどいいのを探していました。
とほさん、
出汁パックも 探せばなかなかいいのがあるんですよ。
私が自炊していたころは・・・・・・実家からお米を担いで(ウソです、バッグに入れて下げて)持って着たりしてました。
そのうち宅配便が便利になってからは 送ってもらっていました。
いつも美味しいイバラキのコシヒカリを食べてました。
贅沢でしたね!
白いご飯が美味しいというのは 一番の贅沢です。
カレーもマーボーライスも ご飯で決まります!
かっつんさん、
エラソウなことをいつも言っていたので 安心してたんですけどね。
やっぱり、私の娘です(苦笑)。
この母の目は誤魔化せません!