もう19年も経ってしまって、
もやはピンクの戦士(乳がん患者)ではないような気になっている。
それでも 定期健診をサボって 何かあったら後悔するだろう。
今年もちゃんと受けて来た。
そして、無事に(コレステロール値以外は)異常なし、問題なしの
お墨付きをいただいて帰って来た。
主治医によると、20年経てば
転移の心配がなくなるのだそうで、
検診も2年にいっぺんで良いらしい。
そーかー。
転移の心配がなくなるのかー。
新型コロナの影響で 視触診はなく、
私の手術の執刀医だった主治医は 少々老けはしたけれどお元気で。
透明なパーテーションのこちら側の私は
コロナ太りで ブクブクしているけれど、
まずは、目出度い。
ちゃんと、マンゴーパフェを注文、
スマホに写真を撮って 美味しく食べて帰宅。
ただ スマホの写真を すんなりパソコンに取り込めなくなっているので、
ブログをアップするモチベーションが低いの、私。
もやはピンクの戦士(乳がん患者)ではないような気になっている。
それでも 定期健診をサボって 何かあったら後悔するだろう。
今年もちゃんと受けて来た。
そして、無事に(コレステロール値以外は)異常なし、問題なしの
お墨付きをいただいて帰って来た。
主治医によると、20年経てば
転移の心配がなくなるのだそうで、
検診も2年にいっぺんで良いらしい。
そーかー。
転移の心配がなくなるのかー。
新型コロナの影響で 視触診はなく、
私の手術の執刀医だった主治医は 少々老けはしたけれどお元気で。
透明なパーテーションのこちら側の私は
コロナ太りで ブクブクしているけれど、
まずは、目出度い。
ちゃんと、マンゴーパフェを注文、
スマホに写真を撮って 美味しく食べて帰宅。
ただ スマホの写真を すんなりパソコンに取り込めなくなっているので、
ブログをアップするモチベーションが低いの、私。
術後20年で転移の心配がなくなる、とはいえ検診はあるのですね(^^;
ワタシも10年越えしたので、1年に一度でもいいんですけど、今はまだ半年おきに行ってます(マンモは1年ごと)。
もう来なくていいよ、は無いんでしょうか。
やはり定期的に健診を受ける必要があるでしょう。
再発や転移しやすいのが 乳がんという病気だそうです。
まあ、私は もう卒業した気分でいますけどね。
ただ、脂肪細胞が若干増えてきているので、
これからも油断はせずにいきたいです。
検診を済ませた後のパフェを楽しみに。
無事検診が済んで良かったですね。
そうですか、20年ですか。ならば私はまだ半分ですね。
10年後って一体何歳になるんでしょう。
10年経ったら2年ごとの検診でいいと思っていたのでガッカリでした
それまで元気でいられるかどうかも分かりませんが、仕方ないですね。
とりあえず、ジョルジュさんを追いかけていきますので、今後ともよろしくお願いします🙇⤵
20年。 もっと、長いですよね。
45歳だった私は 来年65歳。
高校生だった娘は成人し、社会人になり、結婚できて 孫も生まれました。
私は中年から老年に入ります。(ワクチンで知りました、老人は65歳から!)
長い人生の中の たった20年では あるけれど、
頭から乳がんの事が離れないで息をしている、とすると、
長すぎる日々です。
私は 今ではもう 忘れている事がほとんどですし、
うっすらと意識している時も (心理的に)胸が痛む事もほとんどありません。
私は術後は 一度もマンモグラフィーをやっていません、
そんなあたりは 病院により、主治医によっても違って来るのでしょう、
2年に一遍で良いよ、と言ってくれる主治医だっているかもしれませんが、
その2年に一遍を 忘れる人がいると良くないでしょうから、
毎年の方が良いかな?
私は一度、娘の結納&仮結婚式、娘の転勤による引越、結婚式、都内での披露宴、妊娠後の奈良での帯祝い、里帰り出産、大阪へ戻った娘がその日のうちにダウンしてS・O・S で大阪に飛んでく、等々でバタバタしている時に 一度だけ定期健診をサボり、主治医に叱られました。もう、その時は、検診なんて、どうでも良かったのでね。
ジャジャ馬さんが ちゃんと後をついてきてくださっているかどうか、時々後ろを確認しなくちゃね。