錦織圭の全豪オープンがすすんでいる。
どこまで行けるか?
今日になったら、ワクワクよりも、ドキドキが、いっぱい!。
頑張れ、圭!!!

震災関連の記事の中に、
「皆の力感じ 全豪8強」というのがあった。
(読売新聞 1月15日26面「阪神大震災20年」(2))
これは 兵庫県西宮市出身の 沢松奈生子さんの話。
全豪オープンの一回戦に備えて
ホテルで ウェアにアイロンをかけていた時、
「テレビをつけろ」というコーチの電話。
映ったのは、高速道路が崩れていた画面、
そこには 「KОBE」の文字。
阪神大震災で 家族は無事だったが、自宅は全壊。
背中を押してくれる力を感じながらプレーして、
8強入りを果たしたのだった。
(神戸新聞の記事:全豪オープンで悲願の四大大会8強)

あの日から 20年。
今回、阪神大震災20年の特集記事の中で 沢松さんは
「20年たっても、私の中では(震災は) 一切 風化していない。」
と言い切っている。
20年といえば、
「オギャー」と生まれたアカンボが成人する年月。
「当事者」というのは、そういうものなのだろう。
私のように「部外者」気分の人間にとっては、過ぎた事なのだが、
「一切 風化していない」ものなのだろう。
圭の活躍に寄せて
「記憶を風化させない」という 言い尽くされた事を
改めて 心に刻みたいと思う。
頑張れ、圭! あきらめるな!
どこまで行けるか?
今日になったら、ワクワクよりも、ドキドキが、いっぱい!。
頑張れ、圭!!!

震災関連の記事の中に、
「皆の力感じ 全豪8強」というのがあった。
(読売新聞 1月15日26面「阪神大震災20年」(2))
これは 兵庫県西宮市出身の 沢松奈生子さんの話。
全豪オープンの一回戦に備えて
ホテルで ウェアにアイロンをかけていた時、
「テレビをつけろ」というコーチの電話。
映ったのは、高速道路が崩れていた画面、
そこには 「KОBE」の文字。
阪神大震災で 家族は無事だったが、自宅は全壊。
背中を押してくれる力を感じながらプレーして、
8強入りを果たしたのだった。
(神戸新聞の記事:全豪オープンで悲願の四大大会8強)

あの日から 20年。
今回、阪神大震災20年の特集記事の中で 沢松さんは
「20年たっても、私の中では(震災は) 一切 風化していない。」
と言い切っている。
20年といえば、
「オギャー」と生まれたアカンボが成人する年月。
「当事者」というのは、そういうものなのだろう。
私のように「部外者」気分の人間にとっては、過ぎた事なのだが、
「一切 風化していない」ものなのだろう。
圭の活躍に寄せて
「記憶を風化させない」という 言い尽くされた事を
改めて 心に刻みたいと思う。
頑張れ、圭! あきらめるな!
負けてしまいましたね。ワウリンカ強かったです。
惜しいミスもあったし、今回は運がなかった。
次に期待です。
あの日からもう20年経ちましたか・・・
被災された方には到底及ばないものの、1,2年前の記憶と差がない程度に覚えています。
確か我が家も揺れたと思います(被害などは何もなかったけど)
津波はなかったけど、火が被害を大きくしましたねえ。
そんな神戸に娘が出かけ、その時行ったけど、言われれば分かるような傷跡は有りましたが、綺麗な街だと思って見てきました。
経験してないものには、実感はわきませんね。
近いうち高知も、南海地震が来ると言われています。高知は津波被害が予想され、避難タワーなども設置、高台に逃げる道も整備されているようですが、どうなることでしょうかねえ。
錦織選手、早寝して夜中に目が覚めたときテレビで、試合放送していましたが、もう負けてしまったのですよね。
今年もよろしくお願いいたします。
実家のある街の駅がペシャンコになっている画像が目に飛び込んできました。
今でも目に焼き付いて居ます。
幸い実家のマンションはアプローチにヒビが入ったくらいでしたが、うちの中はあらゆるものがひっくり返って大変でした。
ピアノが一瞬浮き上がったようで、台座が外れていたそうです。
自然が持つ力の凄まじさを思い知らされました。
綺麗になった神戸の街並みを見る度になんだか後ろめたいような気持ちになります。
風化させない努力がこれからは必要になって来ますね。
錦織圭は残念でした。
1・2セット簡単に取られたのが痛かったですね。
最近テニス漬けの我が家の次男も残念がっていました。
フェデラーも負けてしまったのでもう見る気が失せてしまったようです。
この次、是非がんばってもらいましょう!!
ショットが ラインぎりぎりに決めるべきところを、ぎりぎりはずれていましたね。
何か、いつもと調子が違っていたように感じました。
私の記憶は 当地とそれから実家の周辺の被害から、
阪神淡路はすでに薄れて、東日本に塗り替えられてしまったようです。
風さん、ご無沙汰してます(汗)。
今年もよろしくお願いします。
私は 神戸にご縁が薄かったので 記憶のヒダも浅かったのかもしれません。
現在の私にとって、 高知と言えば風さん、
神戸と言えば 風さんの娘さん、といった感覚です(笑)。
神戸も東北も 寒い季節で、雪がちらついていましたね。
避難する時 寒かったら、
私はどこへも行かずにコタツにひっついていたいタイプです(苦笑)。
もちろん、警報が鳴ったら、と 普段から考えてはいます。
ハザードマップの色づけは 衝撃的でした!
人は誰でも必ず死ぬものですが、
地震やら津波やら大水やら雷やら事故やら、そんなもので死にたくはありません!
頑張ります!
ジャジャ馬さん、三重なら、揺れたでしょうね。
不安定なものは 必ず倒れますね。
ピアノにコピー機、走る凶器になると言われていましたね。
風化させない努力、まさにそうですね。
こんな時こそ、マスコミは 力を発揮してもらいたいものです。
真摯に目を向け、耳を傾け、自分の事として考える努力が求められますね。
次回の圭の 違う姿を思います。
トロフィーを掲げている姿です。