ジョルジュの窓

乳がんのこと、食べること、生きること、死ぬこと、
大切なこと、くだらないこと、
いろんなことについて、考えたい。

壁に穴を開ける男の子

2006-10-22 | なんでもないこと
小学2年生の時からいろいろあって
カウンセリングに行ったり
また
連れて行って カウンセラーに合わせたりしてきたウチの息子、

たとえば志望校に不合格になったらどうなるか

まだまだ予断は許さないけれど
高3になった今は 一応 落ち着いている。



それまでは
小学校時代から中学生、
いや 高校に入ってからも
石膏ボードの部屋の壁に穴を開けるほか

シーツ、カーテン、壁紙などを切り裂いてきた。

小学校に入学した時に新調した学習机と学習椅子も同様で、
今は 二代目を使用している(涙)。



ウチの息子だけだと思い悩んでいたら
そうでもないらしいことが 最近わかって 
とてもほっとしている(笑)。

たとえば、
『リフォームで永く住み継ぐツーバイフォー』
(西田恭子著、ニューハウス出版、2006.6.24、1200円)
という本を 

葉書を出して当選してもらったのだが
(我が家のリフォームには役立たなかったが)

この本の中の 
第2章、暮らしとリフォームのタイミング

「子どもが思春期を迎えて--子どもの個室」
という項のところで

「特に男の子がいるお宅では、
 部屋の壁を殴ったり、蹴飛ばしたりして
 大きな穴をつくっていることも
 めずらしくはありません。」

とあるので 私は そうだったのか! 
と 変な喜び方をしたのだった。

著者はさらに、

「思春期特有の現象として
 覚悟しておかれれば
 よいのではないでしょうか。」

とまで言っている(p21)。

そうだったのか!!!(笑)



そういう暴れ方をするには
それなりの理由や理屈があるのだろうけれど

子どもっぽい行動と言えなくもない。

男の子がみんな そんなことをするかどうかは知らないが
覚悟が足らなかったみたいだ、私は。

もう 穴を開けないでよね~。


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

食べたいと思うもので 
お弁当に入れたいな、と思うものは
前の晩のおかずにする。

この前の サツマイモの葛煮もそう。

前日に作った厚揚げの甘辛煮を お弁当に入れるのは 
夏場は無理。

これに針ショウガでも載せればキレイなんだろうけど、
すりおろしていれちゃった。

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まらもや、夕飯前に美味しそうなものを見てしまった! (きらら)
2006-10-22 17:55:28
ショウガの香り、だいすきです♪

針ショウガだと見栄えがよくなりますね。滅多にしないけど
返信する
甘いと辛いのバランスが (ジョルジュ)
2006-10-22 20:19:36
難しいけど、

それさえ間違わなければ 

間違いなく美味しいものが出来上がります。

エバラのすき焼きのたれ、これを少し薄めると

チョー簡単でバランスのとれた甘辛が出来上がります(笑)。
返信する
いいお子さんですね♪ (ムーミンママ)
2006-10-23 08:40:48
厚揚げの甘辛煮☆我が家でも、よく作ります。

でも、息子も娘も食べません。

和風の煮物が一番苦手。それでも、食べられそうなメニューでどうにかバランスをとっております。

その上お弁当って何でも入れられるわけではないので、辛い…。ワンパターン~。



壁の穴は、まだ我が家にはないですが、余所のお宅で目にしたことがあります。

それも、お年頃になってからは、あまり邪魔していないので、知りませんが。

まずは、自分の親と同居しているママさんのところ。親子げんかで、おじいちゃんが開けた穴をカレンダーで隠しているのを披露してくれたことが。それから、旦那さんが、夫婦喧嘩して開けた穴を一度教えていただいたことがあります。

仲良くなると、夫婦喧嘩で包丁が出た話やら、お子さんを流産した話しとか、みなさんいろいろあるんだなぁ~と思わせられることがあります。どこのお宅にもあるんですよね。遺産争いとか。

我が家も、今のところはないですけど、これからが、恐ろしい~。

母はお弁当作るしかできないんですよね。
返信する
あります、どこのお宅にも。 (ジョルジュ)
2006-10-23 12:59:59
いろんなことが。

でも おじいちゃんが開けた穴とか 旦那さんが開けた穴もあるなんて。

知らなかった。。。(笑)。

我が家も周囲には 何事もなく落ち着いた家庭と見られているかもしれません。

(お母さんの乳がんのうわさは除いて)

発散する場があるのとないのとでも違うかと思います。

息子は 小学生の時はピアノ、中学に入ってからはバスケで発散していましたが

溢れていたんですね。。。(テストステロン?)

ほんとうに

今では 食事やお弁当を作るくらいしか

母にできることはなくなっています。

とりあえず元気でいてくれれば。

でも できることなら、

もう少しオシャレに気を使ってもらってもいいかな・・・(笑)
返信する
おお (とほ)
2006-10-25 05:43:48
リフォームの本にまで、オトコの子は壁に穴をあけると

ありましたかー。



リフォーム原因のひとつなんでしょうね(笑)。



あけないにこしたことはないと思いますが、ましゃーないですね、お互い(爆)。
返信する
ええと。。 (ジョルジュ)
2006-10-25 09:48:03
我が家の場合は 階段というセミ・パブリックな場所ではなく、

息子の部屋限定でしたから・・・お互いにとおっしゃられても・・・(笑)

開けたい気持ちもわかるんですけどね、

私だってドアをバッチ~ン!と閉めたい時があるし。

でもドアは丈夫で それくらいじゃ壊れませんね(笑)。

ま、リフォーム業者の飯のタネを作ってくれる、

ありがたい上得意年代、ということですね(苦笑)
返信する

コメントを投稿