退屈しないように シニアの暮らし

ブログ巡り、パン作り、テニス、犬と遊ぶ、リコーダー、韓国、温泉、俳句、麻雀、木工、家庭菜園、散歩
さて何をしようか

ワゴンテーブル

2019-03-25 03:45:12 | 木の工房
サクラ父が作っていたワゴンテーブルが出来上がりました


普段はキッチンカウンターテーブルの前に置きます


出来上がった朝食をのせてみました

これに焼きたてのパンが加わります

食卓テーブルのところまでもって行きます

食卓テーブルと高さが同じなので食卓を拡張したい時にも便利です


(2023/12月16日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の工房で制作中

2019-03-21 15:45:40 | 木の工房
サクラ父の木の工房では
現在ワゴンテーブルを製作中

サイドボードをリフォームしたカウンターテーブルの前において
ちょっとしたテーブルとして
できたご飯を運ぶ時のワゴンとして
食卓のテーブルと同じ高さにしてあるので
テーブルを拡張したい時に使えるようにして
ということで作っています
キャスターは敷居を乗り越えやすくするように大きなものにしたそうです
使える日が楽しみ

(2023/12月15日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンカウンターの完成

2019-02-16 05:35:42 | 木の工房
サクラ父がリフォームしていたたキッチンカウンターが完成しました
もともとテレビを置くために購入したサイドボードです
高さを作業しやすいように高くして、
キャスターをつけて移動できるようにして
見た目をウッディな感じにしました
作業面には御影石を使っています

後面、手が込んでいます(何の機能もなくて見た目だけです)


前面(引き出しが多いのでそのまま利用)


流しの作業スペースが狭かったのでとっても使い勝手が良くなりました

リフォーム前


サクラ母の腰の状況が思わしくなくまだキッチンで使うようになっていませんが
体調を見ながら少しずつ引き出しの中身を入れ替えなきゃと思っています


(2023/12月13日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアをリフォーム

2019-02-13 18:16:06 | 木の工房
サクラ父が2階にある2部屋のドアをリフォームしました
もともと和室だった2部屋

畳をはいで捨ててフローリングにしました
それもサクラ父ががんばりました
家自体が傾いているので床を張る時に水平にしました

おかげで押入れの戸がはずせなくなってしまっています
古くて茶色に変色したふすまの張替えをしたくてもはずせません
これは先送りの課題です

各部屋の戸口はふすまとおそろいの茶色く変色した戸でした
こちらは引き戸のほうです


1階の縁側の居間の間にあった引き戸を2枚を再利用して取り替えました
引き戸のほう


ドアのほう

取っ手も手作りです

おかげで2部屋のドアがある狭い踊り場が明るくなりました
いい感じです

(2023/12月10日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンカウンターの作成

2019-02-10 04:53:11 | 木の工房
ただいま今日のパンが発酵中

久しぶりにサクラ父の最近の制作作品の紹介

サクラ父は30数年前にテレビの台として買ったサイドボードを
キッチンカウンターにリフォーム中

テレビの台になったりパソコンを置いたりして使っていました

台所で作業ができるように高さを高くして天板には御影石を張りました

キッチンカウンターとしては使えるようになっています
後は後面の見栄えをよくする予定です
完成後またアップします


(2023/12月10日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家具工房の作品?

2018-09-18 04:44:58 | 木の工房
最近サクラ父は家具工房で何をしているのか
何も新しい作品は生まれていないようですが

家の裏に焼肉するスペースとして
ウッドデッキを張りました


雨が降ってもいいように屋根もついています
初めて焼肉してみました

友達も呼んで楽しもうと思っていたけど
土地が狭いので二人で楽しむのが精一杯かも

七輪で豚バラを焼いて
庭のえごまで包んで食べました
サムギョッサルです
おいしくいただきました

(2023/9月4日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家具工房の作品

2018-04-03 05:05:52 | 木の工房
4月3日
暖かくなってきましたストーブをつけないで20度を超えると冬が終わったと言う感じがしました
寒くて雪の多い北海道で老後を過ごすのは酷だと千葉県に引っ越しましたが
北海道よりも家の中が寒いと言うことに驚きました
築40年の家の暖房は、部屋ごとのストーブか、エアコン、コタツと言ったところ
朝寒くて蒲団から出るのがつらいと言う日々となってしまいました
もちろん廊下には暖房もなくトイレも暖房なし
玄関からの寒さが廊下トイレへと
それで玄関と廊下をふさぐ扉を作ってもらいました

扉を閉めて廊下にストーブを置いてトイレのドアを開けておくと部屋から出たときの温度差が緩和されトイレも暖かくなってとてもよくなりました

家具工房「き楽かん」ではちょっとした隙間における家具とか必要に沿った家具を作りますよ
お問い合わせを
また、こんなもの作ってみたいという人にご指導もいたします


(2023/7月12日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家具工房の作品

2018-03-31 04:59:44 | 木の工房



お父さんの家具工房の最近の作品を紹介します

築40年の家に越して流しをリフォームしました
それは業者にお願いして
IH調理器の横の狭いスペースに小麦粉、砂糖などを入れた容器を置いておりました。
が、調理器と同じ高さでは汚れは飛ぶし邪魔になりますので台を作ってもらいました

使い勝手がよくなり便利になりました
台の横にあるのはパンを切るカッテイングボードです。
端材で作ってくれました。クルミ?か何か由緒のある木です

家具工房「き楽かん」ではちょっとした隙間における家具とか必要に沿った家具を作りますよ
お問い合わせを
また、こんなもの作ってみたいという人にご指導もいたします


(2023/7月2日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家具工房の作品

2018-03-28 04:16:17 | 木の工房
3月28日


お父さんの家具工房の最近の作品を紹介します

食洗器の台
築40年の家に越して流しをリフォームしました
それは業者にお願いして
その横に流しの高さにあわせて食洗器を置く台を作ってもらいました
2段目には炊飯器を置く台にして、
ご飯を炊くときは蒸気が出るので前に引き出せるような形にしてもらいました
一番下の段にはパン焼き器が置いてあり
それも使うときに引き出して使うようにしてあります
なかなか使い勝手がよく
使わないときにはすっきりとしています


家具工房「き楽かん」ではちょっとした隙間における家具とか必要に沿った家具を作りますよ
お問い合わせを
また、こんなもの作ってみたいという人にご指導もいたします


(2023/7月2日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家具工房の作品

2018-03-27 04:14:51 | 木の工房


3月27日
お父さんの家具工房の最近の作品を紹介します

右側半分は七飯町に住んでいた時に
オーブンレンジ(ヘルシオ、これがでかい)をもらい
それを置く台として作ったものです
こちらに来て、冷蔵庫とその台の間にカラーボックスのようなものを置いて使っていたのですが
今回リニューアルその台につなげるようにして
引き出し式の棚を作ってもらいました
引き出しなので小雪もいたずらできないし
見た目もすっきりと片付いた感じになりました
一番上の引き出し、しょぼいオーブントースターにあわせて前面をくりぬいたようですがそこまでしなくてもと言う感じがしないでもありませんが

家具工房「き楽かん」ではちょっとした隙間における家具とか必要に沿った家具を作りますよ
お問い合わせを
また、こんなもの作ってみたいという人にご指導もいたします


(2023/7月2日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする