![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
最低気温5度、予想最高気温12度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
ちなみに札幌は
最低気温―8度、予想最高気温1度
朝は冷えましたね、、でも日中はマイナス気温ではないようですね
雪が解けそうです
最近、卓球のサークルに参加するようになったのですが
卓球のサークルって不思議なことにどこもそうなのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
準備運動にラジオ体操をやります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d5/c72f112506b5b2474eca16458d0fbfec.jpg)
北見で初めてサークルに入った時、サークルの仲間が集まると円になってラジオ体操から始まりました
まだ、少し若かったのでラジオ体操を真面目にやるのは照れ臭い感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
函館でサークルに入った時も同じ、
千葉の里山暮らしが始まった時もほんの少しの間、サークルに入って卓球をやったのですが
その時もラジオ体操から始まりました
やり方も同じです
卓球の前に円になって代表の人がカセットテープレコーダーのスイッチをオン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
照れながらもやらない訳にはいかないのでやっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
今回は総勢が10人足らずの小さなサークルですが
卓球を始める前に係の人が持ってきた小さなカセットテープレコーダーのスイッチをオン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ここのサークルは歌から始まります
歌を歌うのも照れますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
照れながら、ちょっと馬鹿にしながら始めたラジオ体操ですが
何と難しいのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
ちゃんとできません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
体操のお姉さんの指示通りに体が動かないことを実感してしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
体を横に、前に曲げているつもりでもちっとも曲がっていない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
回しているつもりでも回っていないし
合わせて飛び跳ねているつもりでもずれている
首を回すとゴキゴキ音がするし
腕を上げると肩が痛い
危ない、危ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
いつの間にこんな体になったの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
こんな体に誰がした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
毎日、テニスだとかウオーキングだとか動いているのに
体はすっかり鉄の棒のように固くなっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
これではいけませんね
何とかしなきゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
意識して柔軟体操をしなければいけないことに気が付きました
手始めに
お風呂に入ったらあったまった体を
体幹、股関節を中心に十分に伸ばすことにしました
機会があったらプールに行って重力から解放された状態で
体幹、股関節を伸ばすことを意識して歩こうと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
準備運動のラジオ体操で
前に体を倒したときに手が床までつくようになったら効果ありということで、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
準備体操としてではなく 丸々授業として。
ラジオ体操のひとこまづつを 要点を説明しながら
動きを止めて
先生がひとりづつ 見て回って直す。
両手を上にあげて空を仰いだまま何分も止めていると まぶしくて涙が出る。
動きが崩れると叱られる。
おかげで その後の 準備体操でやるラジオ体操はどこに行ってもキレイと
ほめられました。
両手は もちろん床にべったりつきます…ってこれは 遺伝なのかな
祖母も 90を過ぎても 床に手がべたッとついていました。
真剣に正しくやれば あれほど体のためにいい体操はないと思います。
あの先生の 名前も顔もわすれたけど まぶしい太陽とラジオ体操 忘れません。
>中学で... への返信
それはすごいです
ラジオ体操を極めたんですね
私はこれから少しずつ練習をして、はるか遠くになった床を目指して前屈運動をして行こうと思います
生きているうちに再び指が床にたどり着けるかどうかわかりませんが、、、目標ができました