退屈しないように シニアの暮らし

ブログ巡り、パン作り、テニス、犬と遊ぶ、韓国、温泉、俳句、麻雀、木工、家庭菜園、散歩、卓球
さて何をしようか

三舟山へ(111回目)

2022-12-25 19:26:11 | 山歩き
三舟山へ行ってきました
111回目です

(展望台から)
海ほたるが良く見えました


筑波山もみえました


ルート


時計回りに
観音堂の方から急な上り坂(どんぐりの小径)を一気に登ってお花見広場へ
お花見広場を反時計回りに抜けてまずは展望台へ
オオシマザクラの小径を下りてソメイヨシノの小径へ右折して
マムシ坂を上がって再びオオシマザクラの小径へ
お花見広場を反時計回りに回ってもう一度展望台へ
彩の小径、アジサイの小径に下りてソメイヨシノの小径を通って
ミツバツツジの小径を降りました(約65分)

ミツバツツジの小径のニホンスイセンが見頃です
時々いい香りもして癒されます


ずっと気になっていたのですが、、、
展望台から駐車場の車が良く見えるからきっと駐車場から展望台も見えるはず
今まで緑が茂ってわからなかったのですが、、葉っぱが落ちて良く見えるようになりました

それにしても40倍の望遠ってちょっとすごいと思いました
展望台の石垣まで見えます


何ということでしょう
歩数計、朝からつけるの忘れていました、、、
データなし8000歩ぐらいかなぁ、昨日と同じぐらいだから
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の旅 3‐1

2022-12-25 15:12:45 | 旅に出る
12月17日~20日
3泊4日で京都を旅しました
JRと歩きの旅にしようと計画を立てて出発です

12月19日(月曜日)
寒い朝でした

今日の一番の目的は伏見稲荷大社の鳥居のトンネルの見物です
もちろん歩いていくのですが、、ホテルから伏見稲荷までのコースをどうとるかを検討
ホテル五条大橋清水寺三十三間堂東福寺伏見稲荷大社京都駅
(アプリで検索約10㎞の行程)
こんなつもりで出発しました

まずは清水寺へ向かいます(40年ぶり)
牛若丸と弁慶が出会った五条大橋を通って、橋の下は鴨川が流れています
 

ちゃわん坂を登って清水寺へ


清水寺(京都市東山区清水にある北法相宗の大本山の寺院)


拝観料400円を払って清水の舞台へ


今年の漢字は「戦}


境内はすす払いの真っ最中で仏像にカバーが、、、


音羽の滝、、
正面から見て右から「延命長寿」真ん中は「恋愛成就」、左は「学業成就」なのだそうです
サクラ母の年になるとあまり望みもないので、、飲みませんでした


二年坂の方に下りていきお土産を購入
 

次の目的地に向かいます

三十三間堂(京都市東山区三十三間堂廻町にある天台宗の寺院)
拝観料600円を払って拝観しました


全1,001体の千手観音立像に感動

(内部は撮影禁止、、画像はお借りしました)

東福寺(京都市東山区にある臨済宗東福寺派の大本山の寺院)
紅葉はほぼ終わっていました




東福寺の周辺はお寺が多く静かな住宅街で歩いている人も少なく次の目的がなければゆっくりと歩きたいところだなぁと思いました


帰ってきてからテニ友のヤナちゃんに
東福寺は紅葉が有名なお寺だと聞きました
ちゃんと下調べもしないで通りかかっただけだったのですが、、それはすごい所らしいです
もっとちゃんと下調べしないといけませんね、、

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝です

2022-12-25 08:19:38 | 日々の暮らし
いい天気です
その分寒い朝

田んぼのあぜ道は一面に霜が降り、うっすらと雪が降ったようです


畑のブロッコリーも寒そう(冷たそう)


外の水槽のメダカも氷の下で少し動いていますが
家の中のメダカ(10月生まれ)は元気にエサも食べ、癒してくれます
昨日水替え、14匹でした


(外のメダカの水槽)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十月桜

2022-12-25 07:01:42 | 花の話


ジュウガツザクラ(十月桜)

花言葉
神秘的な心、寛容

ただいま散歩で見かけた花の勉強中
間違っていたら教えてください


no648

三十三間堂で見つけました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする