7月8日(月)朝9時、不動産会社に書類届け
水門を渡り漁港の魚屋で舌ヒラメを買う。
ビニール袋に氷いっぱい詰めてもらう。
それから駅前のビル5階の市役所で
申請書を3枚書き、25分程待ち受け取る。
11時、柳橋事務所着。
正午
舌ヒラメをムニエルにした。
食べるとイタリア風というより中近東風?の味だ。
13時 銀行から連絡があり出かける。
馬喰町駅から総武横須賀線に乗車。
ガラガラの車内なので座ると直ぐに熟睡。
新川崎で目覚めると対面座席に
オジサン二人が眠りの真っ最中」
右を向くと同様に睡眠中。
暑い昼下がり、空いた車内で冷房が入り
適度な揺れは赤子を眠らす揺り篭のようだ。
ご同輩達みんな疲れてるな!
横浜駅から相鉄線に乗り換え急行で三つ目の駅で下車。
14時45分に店内に入る。
担当女性が待ちかねたように見る。
書類が出来上がっていた。
好感度の対応女性だ。
船橋にある田舎銀行三井住友銀行の対応とは大違い。
本当に三井住友銀行は傲慢不遜で嫌な銀行。
15時半 横浜駅に戻る。
ダイヤモンド地下街をぶらぶらする。
地下街のメンズショップに幼馴染が勤めていた。
独身の頃はその店で買っていたが今は店はない。
幼馴染も現在平塚駅前で整体院を経営している。
地上に出て横浜駅西口周囲を見渡した。
小学生の頃、西口駅前広場はローラースケート場だった。
柵にぶら下がり、若者が場内をグルグル回るのを
すげーなー!と見ていた。
まだ、高島屋、ダイヤモンド地下街もなく
田舎の大きな駅でしかなかった。
親父は横浜駅東口側の造船所で働いていた。
何もない東口 赤レンガ倉庫は観光スポットして
有名だが、小学生の頃
新造船の進水式を見に行った時
赤レンガの建物は何だろうと思った。
ひとしきり回想したが激暑で地下街にもぐる。
SUTDIO BARなる店名を見つけた。
ガラス越に若者が黄金色の生ビールを飲んでいた。
耐えられない、店内で
アサヒスーパードライ ドライブラック エクストラコールドを頼んだ。
3杯飲んだ。
暑い昼下がり午後3時過ぎの氷点下コールドビールは最高!
相鉄ジョイナスに来たら、どんなことあっても
食べなければならない札幌味噌ラーメンを食べる。
お腹パンパンであだ名である西瓜のような丸い腹になった。
帰りの電車も心地酔いで馬喰町駅まで爆睡。
18時、柳橋事務所着く。
都内はシャワー雨だったのか舗装道路が濡れている。
18時半 小雨の両国橋を渡り居酒屋かちかち鳥に向かう
生ビール 八海山、を飲む。
自宅に21時半着
娘が珍しく早めの帰宅、夕食を食べていたので
先に風呂入る。
湯上りビールはいいな!
本日はお疲れ様でした。
本日の歩数計
22295歩
16052m
3時間13分
1161カロリー
異常でした。