馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

トランス組み立て作業 昭和52年製工具を使う。

2018-02-24 14:44:29 | 日記

2月23日(金)

ブログ更新もままならぬ忙しさ?

 

トランス組み立て作業没頭。

3月早々に1000個納品しなければならず。

5人体制で作業工程を役割分担。

 

コア(鉄芯)を詰める工具が2台では足りず

廃業したトランス製造会社から

引き上げた昭和52年製挿入機まで使う。

42年前の工具。

 

錆と埃を取り除く。

 

EとIのコアを交互に挿入するのだが

52年製はEだけが挿入可能。

Iは手詰め。

 

昭和時代、熟練の職人技で作業。

廃業した会社も高齢化で、トランス組み立て出来る人が

いなくなった。

 

海外工場では、不良率が高く頼めない。

 

産業用電気製品の末端部品。

低利益。

でも、なくてはならないコアな部品。

 

トランス コア詰め。

 

 

 

タカセ産業

https://www.takase.online/