馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

流転の日本橋、浅草橋、柳橋 。

2021-06-10 07:41:08 | 日記


6月9日(水)午前11時半 浅草橋駅下車。
10分カット整髪を済ませ、ガード沿いを歩く。
繊維問屋街なので様々な衣料品店が並ぶ。
現在、最も賑わいマスク売り場。
浅草橋マスク売り場
個人買い 地方からのブローカーも買ってゆく。
私も400枚程ここで買った。
小さな飲食店も並ぶ。
浅草橋駅線路沿い飲食ストリート
下町風情の活気がある。
柳橋に向かう。
神田川沿い
屋形船は静まり返っている。



全く営業再会の見込みは立たず。
国内で最初にコロナ感染と死者が出た。
仲見世観光した中国人が持ち込んだと言われる。
賃貸した部屋があるマンションから
墨田川に下りる。


今年、2月大規模改装してから
毎月 大手不動産会社から、自宅宛てに
売ってくれの郵便物が届く。
神田川と隅田川の合流点であり
窓からは総武線鉄橋先に
スカイツリーが眺められ
生活空間は申し分ない。
墨田テラスのベンチで暫し回想。


起業して40年過ぎる。
当初、表参道、八丁堀に友人の事務所に間借り
それから、日本橋三越前に
3坪の豚小屋並みの賃貸事務所へ移る。
後に同ビルで9坪のスペースに移る。
手狭になり、別の9坪のスペースも借りた。
柳橋マンションは、ローンを払いながら
事務所として賃貸した。
毎月のローンを返済は16万円であったが
賃貸収入は毎月19万円。
管理費、税金を払えば、トントン。
賃貸ではトラブルもあったが
ローンは完済した。
購入した時は4千万円だったが
今では価格は半値以下だ。
10年前に賃貸人が出たので
日本橋から柳橋に事務所を移した。
4年前、様々な出来事があり
桜上水に移転。
弟が経営するトランス会社内に会社登記した。
子供のいない弟夫婦なので
息子の継承させること
又、国内産業と海外輸入を融合させる。
働き手の合理化、経費節減。
橋の下、激流 汚泥、氾濫に流され
河口までやって来た。
さて、余命旦夕迫る
どう生きべきか?
両国橋で不安を流した
相撲取り 舞の海

両国橋下 隅田川


舞の海 不安を流してくれた隅田川。
https://blog.goo.ne.jp/kikuchimasaji/e/da691cdcf91286aef5b7e6cb966b0673



流転 上原敏