おはようございます。
昨夜から今朝に掛けての、ちょっとした空の風景。
今朝、目覚めるとあまりに綺麗な朝焼けでしたので、今日はその写真だけでも先に掲げさせて頂きたいと思いまして。
ズラズラと並びますが、ご容赦の程を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/77/8f699d10684d2784751b731ab07e711e.jpg)
山の端から登ってきた昨夜の満月。
一年で最も地球から遠いといわれていたようですが、その輝きはいつにも増して眩しく感じられました。
別名、ストロベリームーンともいわれているようですね。
この呼び名は、アメリカ先住民がこの時期に丁度苺の収穫を迎える頃から、その名が付いたとも言われてるようです。
月が昇るころ、いつもよりオレンジ色が濃いともいわれるようですが、どうなんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/2ba7e5e451de2ed99665992f078874ae.jpg)
いつもガラケーで撮影するため、さほど感度は良くなく、綺麗な満月も申し訳ないほどボケております、こちらもご容赦下さいませ;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4b/7d12ae9088c75ff29287912070c31713.jpg)
ふと、5時前くらいに目が覚め、外を見るとこのように綺麗な朝焼けが広がっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8e/229c26a2772960a427908f3a4e17a451.jpg)
折りしも見てのとおり、巻雲があるためか余計に焼けたのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d7/11f2867afa4cf6df0b6021856d5540e3.jpg)
と、その朝焼けの中を静かに下って行く大きなクレーン車。
これは先日ご紹介した砂防ダム建設の為、現地へ設置されておりましたが、今朝方撤収となったようです。
この辺りは道路幅も6メーター未満の為、日中はこのような大型車両の通行はかなり困難を極めるため、このように早朝に行われたようです。
此方のクレーン車が来る際も、やはり早朝からの移動があり、朝早くから誘導する笛の音や人の声も響いておりましたが、今朝はそのような
こともなく、静かに帰って行かれたようでした。
長きに渡っての大変な作業、皆様本当にお疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/3534ca686681866331dc48b387c193b4.jpg)
その後、日の出となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f8/13643afadc47e27c9baec7b3f418a6c4.jpg)
輝きを増しながら昇って来る太陽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/11/c06bafd5696970b22a0d56f4fb80bf10.jpg)
少しアップしてみましたが、電線のほうが目立ってますね、すみません;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/49/2d4b53f32223fe82ef5e35f72780c6bf.jpg)
この雲もちょっと拡大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0c/24f6ac46a5b5fe07cb87502ec1fc27ee.jpg)
そうして、いつもお馴染み?のこんな朝日も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d7/42136f00e2d8a33062a80a5270ab0ffe.jpg)
毎朝、このような光景をご覧になっておられる方には、取り立てて変わったところのない景色ばかりかと思います。
それでも、少しでも今朝のこんな光景を楽しんで頂けましたらば、幸いに存じます。
今晩は更新するかどうか、まだ未定;。
とりあえず、これにて一度失礼の程を。
昨夜から今朝に掛けての、ちょっとした空の風景。
今朝、目覚めるとあまりに綺麗な朝焼けでしたので、今日はその写真だけでも先に掲げさせて頂きたいと思いまして。
ズラズラと並びますが、ご容赦の程を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/77/8f699d10684d2784751b731ab07e711e.jpg)
山の端から登ってきた昨夜の満月。
一年で最も地球から遠いといわれていたようですが、その輝きはいつにも増して眩しく感じられました。
別名、ストロベリームーンともいわれているようですね。
この呼び名は、アメリカ先住民がこの時期に丁度苺の収穫を迎える頃から、その名が付いたとも言われてるようです。
月が昇るころ、いつもよりオレンジ色が濃いともいわれるようですが、どうなんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/2ba7e5e451de2ed99665992f078874ae.jpg)
いつもガラケーで撮影するため、さほど感度は良くなく、綺麗な満月も申し訳ないほどボケております、こちらもご容赦下さいませ;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4b/7d12ae9088c75ff29287912070c31713.jpg)
ふと、5時前くらいに目が覚め、外を見るとこのように綺麗な朝焼けが広がっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8e/229c26a2772960a427908f3a4e17a451.jpg)
折りしも見てのとおり、巻雲があるためか余計に焼けたのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d7/11f2867afa4cf6df0b6021856d5540e3.jpg)
と、その朝焼けの中を静かに下って行く大きなクレーン車。
これは先日ご紹介した砂防ダム建設の為、現地へ設置されておりましたが、今朝方撤収となったようです。
この辺りは道路幅も6メーター未満の為、日中はこのような大型車両の通行はかなり困難を極めるため、このように早朝に行われたようです。
此方のクレーン車が来る際も、やはり早朝からの移動があり、朝早くから誘導する笛の音や人の声も響いておりましたが、今朝はそのような
こともなく、静かに帰って行かれたようでした。
長きに渡っての大変な作業、皆様本当にお疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/3534ca686681866331dc48b387c193b4.jpg)
その後、日の出となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f8/13643afadc47e27c9baec7b3f418a6c4.jpg)
輝きを増しながら昇って来る太陽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/11/c06bafd5696970b22a0d56f4fb80bf10.jpg)
少しアップしてみましたが、電線のほうが目立ってますね、すみません;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/49/2d4b53f32223fe82ef5e35f72780c6bf.jpg)
この雲もちょっと拡大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/42/9a0499da0f465a6ba1e021ec92bb4816.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0c/24f6ac46a5b5fe07cb87502ec1fc27ee.jpg)
そうして、いつもお馴染み?のこんな朝日も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d7/42136f00e2d8a33062a80a5270ab0ffe.jpg)
毎朝、このような光景をご覧になっておられる方には、取り立てて変わったところのない景色ばかりかと思います。
それでも、少しでも今朝のこんな光景を楽しんで頂けましたらば、幸いに存じます。
今晩は更新するかどうか、まだ未定;。
とりあえず、これにて一度失礼の程を。