こんばんは。
朝は晴れていましたがじきに曇り夕方からは久しぶりに本格的な雨となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/55/95937d84394c0e8880b5f30c6c17ef34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ea/af058e61171249f489d9458ac54c9666.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/65/f59e5639b129183d6dbfa0f9ff657642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/44/ae8a3db20175d532cbea52e41650e2fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8c/83ff3b94d82685511e8b4355fcf9ec01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/c735e8871f1bb1b0e79e14dcee6a0030.jpg)
こうして見てみると結構赤く焼けていますよね、まるで夕焼けのようです。
朝焼けは雨と言われる所以が分かる気がします。
その朝焼けとは全く関係ない話ですが、今日も起きる前から頭痛を感じており、起き出すとガンガンしていました。
以前布団の干し過ぎで?おそらく熱中症になったのではと話していましたが、今回も多分そうではないかな;と思います。(馬鹿だねぇ;)
昨日とてもお天気が良く、さて布団でも干すかと南に向いている窓に掛け布団、敷き布団共にご丁寧に上下を順番に干していき、
ふんわりとさせておりましたのでね。
前回の教訓?があるので今日はそこまでにはしないようにしようと思いながら結局は同じことしてたんでしょうね。
就寝する際は昨夜はかなり眠くて温かい布団に入るやそのまま寝てしまったようですが、起きる前位から頭の痛みを夢現で感じていました。
起き出すとまたもや頭が痛い始末;。
痛みのある場所が目の奥なので眼精疲労が酷いのかなとも思いますが、寝ている最中に感じるものかしらとも思いますしね。
そんな訳で朝はなんとか家事を済ませ、日課となっております祝詞は一応は奏上させて頂きましたが、とても神様のお声を聞ける
状態ではありませんので、それだけで済ませて頂きました。
その後はどうにも痛みが取れぬまま、またまたコタツに足を突っ込んでそのまま寝るともなく寝ていたようです。
前回の教訓なぞは、これっぽっちも生かされていないというのを自分の身をもって感じた次第です。
呆れるしかありませんよね;。(トホホ;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/db/e1ae6ce210b2a9e58cbfca94625e95fa.jpg)
スマホやパソコンを見る気にもなれませんし、午後からはむしろ歩いて来た方が気も紛れていいんじゃない?と思い、その辺りを
散歩して来ました。
空は一面曇っていましたがまだ雨は降りそうにないですし、歩くなら今のうちと思ったのもありますね。
以前はこの辺りでもよく匂っていた金木犀の香りがあまりせず、それでもなんとか日のあるうちに花が咲いているのを見ることが
出来ました。
けれどそろそろ終わりなのか、近くへ寄ってもそこまであの甘い香りはしませんでしたね。
以前も書きましたが今年は全国的に金木犀の開花時期がずれているようですし、どうにも分からない季節の移ろいのようです。
その後は更に上の方まで歩き、砂防ダムを建設中の場所まで見に行ってみました。
元々その辺りは何もなく、むしろ里山の頂上に登る為の登山口(というほど大袈裟ではありませんが)があった場所でしたが昨今の
土砂災害を鑑みて造成されたのでしょう、これも以前お話しておりました通りです。
春には鶯が鳴き夏には当然蝉がやかましいほど鳴いている場所でしたが、その辺り一帯が削り取られ剥き出しの地面になっていました。
自分達の暮らしを守るが為のものですが、なんだかなぁという思いも何処かにありますね。
このような砂防ダム等ならまだ致し方ないと感じますが、広島市という場所自体が山に囲まれていることもあり、何処かを開発しよう
とすれば、勢い山を削ってということになります。
つい先日までこの辺りは山だったはずという場所が僅か数ヶ月で削り取られ、その後は宅地開発がなされ、あっという間に家が建って
行きます。
人間には都合の良い事ばかりでしょうけれど、元来そこへ棲んでいた生き物は場所を奪われてしまいます。
イノシシが出る、サルが出る、クマが出る、そう自分達は騒ぎますが、本来の彼らの生息域を人間の側が彼らに断りも無く破壊して
行くのですから実際には文句は言えた義理ではないのではないか、そう思います。
今後は段々と人口が先細りとなると言われていますが、こんなにむやみやたらに開発していて何十年後にはどうなっているのだろう
と要らぬお世話の懸念を抱きます。
まぁしかし、その時はその時、いつかはやがて人のいない場所は朽ち果て自然に戻る時が来るのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/85/ca6a650d7b16d80ba773923881209724.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/3164a70335a4c97c0834890d5c94dcee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f7/d6a076e5d2d38dfd7c4edad1537fdda9.jpg)
(此方は銀木犀ですね)
このブログを書いている現在は頭痛は収まっています。
毎度ながら;お騒がせ致しまして申し訳ございませんです;。
眼精疲労と熱中症には気を付けたいと思います。
そう言えば目の疲れにはクコの実が良いと聞きますし、何処かで購入してみましょうかね。
食べ過ぎにはきをつけるようにして;。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/33/132a92d310d241b47942b6bb0c4b83a1.jpg)
(昨夕の三日月 割とまぁまぁに撮れたので;笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/16/fbde6a9b72befcf092b6d0d359635fea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f7/0597097d3fb24a50da550cfcbcc056e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3e/2c2e2d9096c8b74d54f9271ecdeb8f5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2d/febaee5daa4aa7e746c6f93badbc804d.jpg)
まるで日記の今日のブログとなりましたが、多分;明日にはまたいつものように神様のお声は聞けるかと思いますのでどうぞ宜しく
お願い申し上げます。
そんな弊ブログ、いつに変わらずお付き合い頂きました皆様、真に有難うございます。
感謝申し上げます。
朝は晴れていましたがじきに曇り夕方からは久しぶりに本格的な雨となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/55/95937d84394c0e8880b5f30c6c17ef34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ea/af058e61171249f489d9458ac54c9666.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/65/f59e5639b129183d6dbfa0f9ff657642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/44/ae8a3db20175d532cbea52e41650e2fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8c/83ff3b94d82685511e8b4355fcf9ec01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/c735e8871f1bb1b0e79e14dcee6a0030.jpg)
こうして見てみると結構赤く焼けていますよね、まるで夕焼けのようです。
朝焼けは雨と言われる所以が分かる気がします。
その朝焼けとは全く関係ない話ですが、今日も起きる前から頭痛を感じており、起き出すとガンガンしていました。
以前布団の干し過ぎで?おそらく熱中症になったのではと話していましたが、今回も多分そうではないかな;と思います。(馬鹿だねぇ;)
昨日とてもお天気が良く、さて布団でも干すかと南に向いている窓に掛け布団、敷き布団共にご丁寧に上下を順番に干していき、
ふんわりとさせておりましたのでね。
前回の教訓?があるので今日はそこまでにはしないようにしようと思いながら結局は同じことしてたんでしょうね。
就寝する際は昨夜はかなり眠くて温かい布団に入るやそのまま寝てしまったようですが、起きる前位から頭の痛みを夢現で感じていました。
起き出すとまたもや頭が痛い始末;。
痛みのある場所が目の奥なので眼精疲労が酷いのかなとも思いますが、寝ている最中に感じるものかしらとも思いますしね。
そんな訳で朝はなんとか家事を済ませ、日課となっております祝詞は一応は奏上させて頂きましたが、とても神様のお声を聞ける
状態ではありませんので、それだけで済ませて頂きました。
その後はどうにも痛みが取れぬまま、またまたコタツに足を突っ込んでそのまま寝るともなく寝ていたようです。
前回の教訓なぞは、これっぽっちも生かされていないというのを自分の身をもって感じた次第です。
呆れるしかありませんよね;。(トホホ;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/db/e1ae6ce210b2a9e58cbfca94625e95fa.jpg)
スマホやパソコンを見る気にもなれませんし、午後からはむしろ歩いて来た方が気も紛れていいんじゃない?と思い、その辺りを
散歩して来ました。
空は一面曇っていましたがまだ雨は降りそうにないですし、歩くなら今のうちと思ったのもありますね。
以前はこの辺りでもよく匂っていた金木犀の香りがあまりせず、それでもなんとか日のあるうちに花が咲いているのを見ることが
出来ました。
けれどそろそろ終わりなのか、近くへ寄ってもそこまであの甘い香りはしませんでしたね。
以前も書きましたが今年は全国的に金木犀の開花時期がずれているようですし、どうにも分からない季節の移ろいのようです。
その後は更に上の方まで歩き、砂防ダムを建設中の場所まで見に行ってみました。
元々その辺りは何もなく、むしろ里山の頂上に登る為の登山口(というほど大袈裟ではありませんが)があった場所でしたが昨今の
土砂災害を鑑みて造成されたのでしょう、これも以前お話しておりました通りです。
春には鶯が鳴き夏には当然蝉がやかましいほど鳴いている場所でしたが、その辺り一帯が削り取られ剥き出しの地面になっていました。
自分達の暮らしを守るが為のものですが、なんだかなぁという思いも何処かにありますね。
このような砂防ダム等ならまだ致し方ないと感じますが、広島市という場所自体が山に囲まれていることもあり、何処かを開発しよう
とすれば、勢い山を削ってということになります。
つい先日までこの辺りは山だったはずという場所が僅か数ヶ月で削り取られ、その後は宅地開発がなされ、あっという間に家が建って
行きます。
人間には都合の良い事ばかりでしょうけれど、元来そこへ棲んでいた生き物は場所を奪われてしまいます。
イノシシが出る、サルが出る、クマが出る、そう自分達は騒ぎますが、本来の彼らの生息域を人間の側が彼らに断りも無く破壊して
行くのですから実際には文句は言えた義理ではないのではないか、そう思います。
今後は段々と人口が先細りとなると言われていますが、こんなにむやみやたらに開発していて何十年後にはどうなっているのだろう
と要らぬお世話の懸念を抱きます。
まぁしかし、その時はその時、いつかはやがて人のいない場所は朽ち果て自然に戻る時が来るのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/85/ca6a650d7b16d80ba773923881209724.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/3164a70335a4c97c0834890d5c94dcee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f7/d6a076e5d2d38dfd7c4edad1537fdda9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/75/f88e9a79332f1d581e580781a9ed51d4.jpg)
(此方は銀木犀ですね)
このブログを書いている現在は頭痛は収まっています。
毎度ながら;お騒がせ致しまして申し訳ございませんです;。
眼精疲労と熱中症には気を付けたいと思います。
そう言えば目の疲れにはクコの実が良いと聞きますし、何処かで購入してみましょうかね。
食べ過ぎにはきをつけるようにして;。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/33/132a92d310d241b47942b6bb0c4b83a1.jpg)
(昨夕の三日月 割とまぁまぁに撮れたので;笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/16/fbde6a9b72befcf092b6d0d359635fea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f7/0597097d3fb24a50da550cfcbcc056e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3e/2c2e2d9096c8b74d54f9271ecdeb8f5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2d/febaee5daa4aa7e746c6f93badbc804d.jpg)
まるで日記の今日のブログとなりましたが、多分;明日にはまたいつものように神様のお声は聞けるかと思いますのでどうぞ宜しく
お願い申し上げます。
そんな弊ブログ、いつに変わらずお付き合い頂きました皆様、真に有難うございます。
感謝申し上げます。