こんばんは。
朝は少し曇り空でしたが、その後は晴れて来て気温もそこそこ上がり(23.4℃)暖かい日というか、ちょっと暑い位に感じる日となりました。






1年365日、ほぼ変わらず近隣の山を撮って出ししてますが、ご覧のように紅葉する気配は全くありませんね。
北の辺りだとそれなりに綺麗な紅葉が見られるようですが、この近辺は全くです。
昨日松江の友人と話しましたが、何かの集まりで大山(だいせん)へ行ったけれどそこも殆ど紅葉していなかったと言います。(その時は)
やはり気温がいつまでも高いからなんでしょうか。
本当にこのまま秋は無くそのまま冬へ突入しそうですね;。
秋の無い今年最後の2か月となるのでしょうか。

(オリオンは今とても綺麗に見えていますね)

今朝も祝詞奏上させて頂きました。
今日は金龍の香りをつけて致しました。
金龍
〝 雨降り 地荒さぶ(すさぶ)とも
己が棲む地
まずは鎮まれと
地に願い届けようぞ 〟
己が棲む地
まずは鎮まれと
地に願い届けようぞ 〟
このような言葉でした。
一昨日の雨(その前の晩も)で相当に降りましたが、この辺りは被害らしきものは聞かれませんでした。
しかしちょっと離れた地域では川こそ氾濫しなくとも護岸が崩れたり、或いは高速の通る壁面が崩落したりと大変な箇所もあったといいます。
地震や大雨、最近は以前にも増す威力があるように感じられます。
自分達ではどうしようもない自然災害ですが、しかしそこへ我々が住まっていることには相違ありません。
どうかこれ以上は酷くならないでほしい、そう願い祈ることは必要なのではとやはり感じます。
いつも言うように祈るだけではどうにもならない、そう思うかもしれませんが、その思い、意識は必ず通ずると思っています。
祈る力は何にも増して強いもの、そう思い、地の鎮まることを願いたいものです。

お知らせ
ご縁を結びたいと考えておられる方の縁結びと共に、その方を感じて縁結びに相応しいと思える香りを作成させて頂きたいと思います。
普通はご自身がそのようなご祈祷はもちろん神社さんへ参拝されてなさられるのが一番ですし当然かと思います。
しかし参拝したくとも出雲までは難しい、そう思われる方に此方で大國主大神様にお取次ぎのご祈祷を致しまして縁結びの御守り
等もお渡しし更に香りをお付けしようというものです。
玉串料は壱万円とさせて頂きます。
もしお考えの方がおられましたらば、下記までご連絡下さいませ。
追って折り返しご案内申し上げます。
kimikimiblue13@gmail.com
お悩み等、ご相談事を伺います。
時には神様にお言葉を賜ったりも致します、いわゆる神霊判断も致します。
ご自身の聞いてみたことなどございましたら、ご一報下さいませ。
お悩みにもよりますが5千円から受け付けております。
皆様の星読み、並びにマヤやその他の要素も視野に入れてその方ご自身を鑑定させて頂ければと思います。
料金ですが少し改定し壱万円とさせて頂きます。
尚この星読みはヘリオセントリックと言われるもので一般的にいう占星術とは異なり、その方自身がどのような方であるのか
性格等を拝見するもので運勢等は分かりません。
そこのところはご了承頂いた上でお願い申し上げます。
ご要望の方は上記までご連絡下さいませ、お待ち致しております。
普通はご自身がそのようなご祈祷はもちろん神社さんへ参拝されてなさられるのが一番ですし当然かと思います。
しかし参拝したくとも出雲までは難しい、そう思われる方に此方で大國主大神様にお取次ぎのご祈祷を致しまして縁結びの御守り
等もお渡しし更に香りをお付けしようというものです。
玉串料は壱万円とさせて頂きます。
もしお考えの方がおられましたらば、下記までご連絡下さいませ。
追って折り返しご案内申し上げます。
kimikimiblue13@gmail.com
お悩み等、ご相談事を伺います。
時には神様にお言葉を賜ったりも致します、いわゆる神霊判断も致します。
ご自身の聞いてみたことなどございましたら、ご一報下さいませ。
お悩みにもよりますが5千円から受け付けております。
皆様の星読み、並びにマヤやその他の要素も視野に入れてその方ご自身を鑑定させて頂ければと思います。
料金ですが少し改定し壱万円とさせて頂きます。
尚この星読みはヘリオセントリックと言われるもので一般的にいう占星術とは異なり、その方自身がどのような方であるのか
性格等を拝見するもので運勢等は分かりません。
そこのところはご了承頂いた上でお願い申し上げます。
ご要望の方は上記までご連絡下さいませ、お待ち致しております。







(思いきりズームして撮った月)
先だってお伝えしましたが(と思うけどな;)10日の午後7時から出雲の稲佐の浜にて神迎祭が斎行されます。
参るつもりでおりましたが、なんとなく今回はどうしようかなと考えておりまして。
いつもなら先月中には車の手配も済ませておる筈ですが、何故かこの度はグズグズしていました。
大抵いつも借り出す車種は既にありませんでしたが、それでもまだ1台、今ならまだ間に合うぞ!的に残っているんですけどね;。
お祭りは書いているように夜の19時から海風吹きすさぶ海浜にて行われる訳です。
これまでなら、そんな風を受けようとも神様お迎えするのだから寒くなんてないぞ、な感じで気持ちも身体も踏ん張れていたのですが。
なんだか、今年は、う~ん、どうかねぇ、人が多いのかねぇ、と弱気が目を出しております。
先日も申したように神様方が海からお越しになり、その後をついて大社まで町中を歩きつつ(殆どかけっこになってますが)戻るのですが、
それも、これまたどうかなぁと感じておりまして。
神々をお迎えして最初の神在祭も以前の大勢が入る神楽殿では無く、拝殿にてとなり、我々一般の者は外から立って参拝するだけ、となると、
これまた、う~ん;とそればかりを思っておる訳です。
八百萬(やおよろず)の神様方はこの後一週間、大社の十九社(じゅうくしゃ)に滞在なさいます。
それならばこの一週間のうちに、昼間に参らせて頂こうかと思ったり。
早い話が、歳を取ったんだよ、この一言に尽きそうですけどね。
まぁもう少しだけ考えて結論を出そうと思いますよ。
そんな感じで、本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。