木のぬくもり館のつぶやき

手作り家具職人の一日を気の向くままに書き留めます。サイトはhttp://kinonukumorikan.com です。

観月祭

2007年10月11日 | Weblog
10月9,10,11日と高良大社で「おくんち」が執り行なわれた。
「おくんち」とは、五穀豊穣、無病息災を願う行事である。

11日に観月祭があったので、それに行ってみた。
6時から始まるので5時過ぎに家を出て、いつものように歩いて登った。
高良大社に着いたのは6時ちょっと過ぎ。周りがだいぶん暗くなっていた。

高良大社に登る最後の階段。

両側に並ぶ「灯」に我工房も「献灯」している。

正月とお盆に「献灯祭」が行われるらしいが、まだ、行ったことがない。
来年の正月には行ってみようと思う。

観月祭は高良大社の本殿内で行われた。

そこの格天井。 ご立派。 その中にある 「狛犬」 これまたチト変わっていて、ご立派。

本殿内では 「舞囃子」 「箏曲」  「琵琶」 「吟詠」 が奉納された。

その後、境内にて「箏曲」「久遠太鼓」 「雅楽」 「久留米にわか」「柳川日吉太鼓」が催される。

境内の 「かがり火」 ライトアップされた 「本殿」

久留米の夜景。 階段を下りるとき。 階段下から。

境内では、「おでん」「豚汁」「栗おこわ 」「ちまき」「濃茶」「薄茶」「かっぽ酒」が振る舞われた。

最後に再度お参りしていると、神主さんが もう終わりですから 「そこの団子」 食べても構いませんよ~!と言ってくれたので、一番上の団子を食べた。柔らかくて、甘くて、結構美味しかった。

帰り道は暗いので「臨時バス」で降りようと思っていたが、バスの時間が分からず、暗い登山道を降りていった。
「かっぽ酒」を3杯飲んでほろ酔い気分だったので、チトやばいかな~と思っていたが、やはり足を挫いてしまった。

早く治さねば次の山登りが出来ない。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする