最近、仕事よりヒナモロコのことが気になって仕方がない。。。
ヒナモロコのための装置の全容。すだれを掛けている90cm水槽に親魚がいる。

ヒナモロコの稚魚たちのための装置。

ヒナモロコの稚魚のために培養しようとしているミジンコの卵。

ミジンコの卵の拡大画像。白いつぶつぶが卵。

一番左側の水槽はヒナモロコの卵が産みつけられている水草を隔離した水槽。
水草にタニシとヌマエビがくっ付いていたのでそれも一緒に隔離。

左から2番目の水槽は、試験的にミジンコの卵を少し入れたもの。
昨日から老眼では見えないくらいの小さなミジンコが孵っていた。
今日はオレの老眼でも見えるくらいに大きくなっていた。
水槽の水が緑色になっているのはミジンコの餌となるクロレラを入れているため。
その中にもいつの間にかヌマエビが侵入していた。。。

ヒナモロコのための装置の全容。すだれを掛けている90cm水槽に親魚がいる。

ヒナモロコの稚魚たちのための装置。

ヒナモロコの稚魚のために培養しようとしているミジンコの卵。

ミジンコの卵の拡大画像。白いつぶつぶが卵。

一番左側の水槽はヒナモロコの卵が産みつけられている水草を隔離した水槽。
水草にタニシとヌマエビがくっ付いていたのでそれも一緒に隔離。

左から2番目の水槽は、試験的にミジンコの卵を少し入れたもの。
昨日から老眼では見えないくらいの小さなミジンコが孵っていた。
今日はオレの老眼でも見えるくらいに大きくなっていた。
水槽の水が緑色になっているのはミジンコの餌となるクロレラを入れているため。
その中にもいつの間にかヌマエビが侵入していた。。。
