チョウチョの「ツマグロヒョウモン」。
我が工房の花に集まってくる。それを激写。


昔々、オレが「昆虫採集大好き子供」だった頃は、平地ではなかなか見ることが出来なかった。
高い山に登って採集していたのだが。。。
ネットで検索してみると、最近は生息域がだんだん北上しているようだ。
地球温暖化の影響か?
確かに、数十年前は見ることが出来なかった珍しいチョウチョが、最近は工房の周りでよく見る。
環境が良くなっているのかな~、などと思っているが、そうでもないかも。
話は変わるが、先日、麦畑の事を書いたが、昔は麦畑に「ヒバリ」がピーチクパーチクうるさいぐらいたくさんいたのだが、最近は見ないな~と思っていたが、数日前久しぶりに「ヒバリ」がピーチクパーチク鳴きながら空高くに飛んでいくのを見た。
環境が良くなっているのだろうな~~~?と思った。
我が工房の花に集まってくる。それを激写。


昔々、オレが「昆虫採集大好き子供」だった頃は、平地ではなかなか見ることが出来なかった。
高い山に登って採集していたのだが。。。
ネットで検索してみると、最近は生息域がだんだん北上しているようだ。
地球温暖化の影響か?
確かに、数十年前は見ることが出来なかった珍しいチョウチョが、最近は工房の周りでよく見る。
環境が良くなっているのかな~、などと思っているが、そうでもないかも。
話は変わるが、先日、麦畑の事を書いたが、昔は麦畑に「ヒバリ」がピーチクパーチクうるさいぐらいたくさんいたのだが、最近は見ないな~と思っていたが、数日前久しぶりに「ヒバリ」がピーチクパーチク鳴きながら空高くに飛んでいくのを見た。
環境が良くなっているのだろうな~~~?と思った。