脚を仮組した画像。こんな風に作る。
短く切った材は画像のように「そり止め」「帆立」「ゲタ」として使用し、それを2セット作って脚とする。
真ん中の帆立の加工風景。
次に、中央に長く伸びる材を貫と言うが、これは真っ直ぐでないといけないので手持ちのサペリ材を使用。
狭い工房なので、デカイ天板が物置になってしまっている。。。
脚を仮組した画像。こんな風に作る。
短く切った材は画像のように「そり止め」「帆立」「ゲタ」として使用し、それを2セット作って脚とする。
真ん中の帆立の加工風景。
次に、中央に長く伸びる材を貫と言うが、これは真っ直ぐでないといけないので手持ちのサペリ材を使用。
狭い工房なので、デカイ天板が物置になってしまっている。。。