木のぬくもり館のつぶやき

手作り家具職人の一日を気の向くままに書き留めます。サイトはhttp://kinonukumorikan.com です。

馬見山に登る。

2019年05月29日 | 登山

先日、馬見山に登ろうと思って北側の登山口(久留米からは遠い)に行った際、たくさんの車で何事かと尋ねたら「山開き」との事だったので、英彦山に登った。

で、今日は「山開き」が行われるほどの山だったらやはり登らねばと思い、南側の登山口の「江川ダム登山口」(久留米からは近い)から登った。

車で行けるところまで行って登山開始。こんな感じ。コンクリートの林道。

 

しばらくテクテクと歩いて行くと、瓦礫がたくさんの道になる。

 

更に行くと、岩がゴロゴロ。

 

更に行くと、こんな感じに。。。九州北部豪雨の仕業か。。。

 

林道が終わると、登山道らしき道に入る。赤いテープや道案内の看板がないので、ヤマップと道らしきものを見つけつつ進む。

途中、何回か登山道を見失うが、何とか北側からの登山道との合流点に到着。北側の登山道がメインで、南側からの登山道はほとんど利用されていないみたいだ。

 

 

分かりやすい登山道を進む。立派な桧林。林道が寸断されているので、この桧は切り出すことが出来るのであろうか?などと思いつつ進む。

 

で、馬見山山頂。山開きが行われるだけあって、広々とした山頂で立派な避難小屋もあった。

 

山頂から上秋月湖と筑後平野と耳納連山を望む。

 

ここで昼食を食べ下山。で、「宇土浦越」分岐に到着。で、上りと同じ道を降りるか、もう一つの山「江川岳」を目指すか協議。往復約1時間のコース。

オレは、チト疲れていたので行きたくないと思っていたが、妻が行きたいと言うので行くことにした。

 

 

で、行きました「江川岳」。

 

登山道は椿の葉っぱで一杯。登る時も滑って大変だったが、帰り道はもっと大変。

 

チト膝がガクガクしていたので、膝に力が入らず数回コケた。。。

 

椿の群生。かなり綺麗。これを見れただけでも行った甲斐があったかな。

 

 

 

夕刻、無事下山。かなり疲れた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウメちゃんと散歩。 | トップ | 鮎釣り1回目。(解禁日) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

登山」カテゴリの最新記事