木のぬくもり館のつぶやき

手作り家具職人の一日を気の向くままに書き留めます。サイトはhttp://kinonukumorikan.com です。

パソコン用デスク

2007年10月21日 | Weblog
2ヶ月ほど前に納品したI邸のパソコン用デスク。

部屋のコーナーに幅45㎝×長さ300㎝のカウンターを設置した。

部屋の壁を塗り替えるとのことで、数日前壁から離すため移動した。

本日、壁の塗り替えが終わったので元通りにしに行った。

その時の画像でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアに思う。

2007年10月20日 | Weblog
明日この公園を本部として「山苞の会」スケッチ大会が行われる。

「山苞の会」とは我工房の周辺の有志が集まって出来た町おこしのボランティア団体である。出来て15年ほどになる。オレは最初からの会員であるが、最近はほとんど会合に参加していない。

なぜなんだろうと考えてみると、基本的に疲れるのである。。。
15年ほど前はまだ若かったし、やる気もあったが最近は・・・

今日はそのスケッチ大会のためのテント張りに招集された。
今日は仕事は休みだし、我家から工房まで車で40分ほどかかるし、テント張りの作業は30分ほどで終わるだろうし、普通であったら参加しないところであるが、今回は会長さんが直々に手伝って欲しいと言ってきたので、しかたなく参加(^^;)。

最近の「山苞の会」はやる気満々の人達が中心に活動しているため、オレにとってはチト疲れる存在。

基本的にボランティアとは?と思う今日この頃である。

いやだったら退会すればよいのだが、そう言うわけにも。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五穀豊穣祭

2007年10月19日 | Weblog
朝から隣の石垣神社が騒がしい。

本殿の中で祝詞が挙げられていた。

どこに保管してあったのか知らないが「御輿」も登場

出店の準備も粛々と。

夕方になると子ども達が集まってきた。

出店にも人だかりが。

地元の人達のによる、地元の人達ためだけのお祭り。

素朴で、ほのぼのとした秋祭りなのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五穀豊穣祭

2007年10月18日 | Weblog
隣の石垣神社で毎年今の時期に五穀豊穣祭が執り行なわれる。

今日はその準備をしていた。のぼりを立て、提灯を飾っていた。

門の左側にある像。  右側にある像。

どちらもボロボロでチト怖い。。。

境内にある案内板。 最近出来た。その中に境内の写真がデカデカとある。
わざわざ案内板に写真を載せなくても実物が目の前にあるのに。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公共事業に思う

2007年10月17日 | Weblog
画像は去年我工房の近くに造られた公園。最近綺麗に草刈りをしていた。

広大な柿畑を芝生の公園にしたのだが、芝生は環境にあまり良くないらしい。

ゴルフ場などの芝を植えるときは色々人工的な工事をやるために、それをもとの自然に戻すにはかなりの手間がいるらしい。

この公園はなんで造ったのだろう?と思う。周りに自然はいっぱいあるのに、そこに人工的な自然と親しむための公園を造ってなんになるのだろうか?

平日の利用客はほとんどなし。休日も人がちらほら。年間の管理費は?その費用はどこから?

ついでに、耳納スカイラインから見える「耳納大橋」。
この橋の前後の道路は未整備。。。橋だけとても立派。橋を架けた意味は???

そんなことを思ってしまった今日であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うろこ雲

2007年10月16日 | Weblog
秋と言えば「うろこ雲」。「イワシ雲」とも言う?

朝晩はすっかり寒くなってきました。北海道では初雪が観測されたらしい。

昨日までは半袖のTシャツ一枚で過ごしていたが、今日は朝寒かったので半袖のTシャツの上に長袖のTシャツを着ていった。

昼間はさすがに暑く、長袖のTシャツは脱いだ。

昼寝の場所も夏の間は事務所でしていたが、今日からは車の中に移動した。

だって、ポカポカして気持ちが良いのだ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家具再生

2007年10月15日 | Weblog
ずいぶん前に頼まれた家具の再生がようやく終わった。

引き戸とか、引き出しとか全部取り払い、大きな物が入るように改造し、開き戸を付けた。これで???円(-_-)

曾野綾子の本に「損得を気にせずに生きると楽だ」てな事が書いてあったような?

確かにそうだが、そこに至るまでには、かなりの修行が。。。

まだまだ修行が足りないと思う今日この頃であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日

2007年10月14日 | Weblog
「ほとめきIN田主丸」の見学コースに入っているので、いつものように工房へ。

「ほとめき」とは筑後弁で「もてなす」と言う意味。最近この辺で流行り言葉になっている。

午前中、5分ほどの見学(^_^;)

今日の仕事はこれで終わりなので早めに帰って高良山に登った。

登山道の入り口の所の桜の木に花びらが。

トップ画像は高良大社から撮った夕日。右側に光っているのが「筑紫次郎」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示場

2007年10月13日 | Weblog
工房の2階の一部を展示場にしているのだが、最近作業場みたいになってしまっていたので、一日がかりで整理した。

別の角度から。

休憩室と兼用している部屋。

パズルや組木もきちんと整理する。

新しく、端材の量り売りコーナーを設置した。

これでお客さんを迎える体制が出来上がった。

明日は「ほとめきin田主丸」で我工房も見学コースに入っているので展示場を整理した次第(^_^)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーダー絵本棚

2007年10月12日 | Weblog
オーダー・ディスプレイ絵本棚 とオーダー・絵本棚の画像。

こんな事も出来ます。

宣伝でした(^_^;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする