今日のヤフートピックスで「国内外来魚」の記事が載っていた。
九州の各地で琵琶湖だけに生息する「ハス」が多数確認されたとの事。
今まで「国外外来魚」のことは、よく記事になっていた。ブラックバス、ブルーギルなどである。
矢部川で採集された、この国内外来魚ハスのお腹にはニッポンバラタナゴ(絶滅危惧種1A)が多数入っていたとの事。
アユの稚魚の放流の際(アユの稚魚は、ほとんどが琵琶湖産らしい)全国に広まったようだ。
琵琶湖産のアユの稚魚は毎年かなりの数が全国の川に放流されているらしい。
アユが住む川は「清流」のイメージがあるし、その清流を持っている地域は観光客や釣り人を呼んでお金を落としてもらうのに役立つ。
しかし、その放流は、「なんか変だな~~~」、と思うのはオレだけだろうか?
九州の各地で琵琶湖だけに生息する「ハス」が多数確認されたとの事。
今まで「国外外来魚」のことは、よく記事になっていた。ブラックバス、ブルーギルなどである。
矢部川で採集された、この国内外来魚ハスのお腹にはニッポンバラタナゴ(絶滅危惧種1A)が多数入っていたとの事。
アユの稚魚の放流の際(アユの稚魚は、ほとんどが琵琶湖産らしい)全国に広まったようだ。
琵琶湖産のアユの稚魚は毎年かなりの数が全国の川に放流されているらしい。
アユが住む川は「清流」のイメージがあるし、その清流を持っている地域は観光客や釣り人を呼んでお金を落としてもらうのに役立つ。
しかし、その放流は、「なんか変だな~~~」、と思うのはオレだけだろうか?